公開:2017/03/14 伊藤 みさ │更新:2017/03/14

安全技術もここまできた!マツダ アイアクティブセンス標準装備へ

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 一般ニュース

自動ブレーキ、誤発進抑制制御など運転者を安全面でサポートするマツダの先進技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」が2017年度中に標準装備化されることに。クルマの機能が驚くべき進化を遂げています

広島に本社を置くマツダが、日本国内で販売するほぼすべての新世代商品を対象に、2017年度中に先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を標準装備化すると発表しました。

安全技術もここまできた!マツダ アイアクティブセンス標準装備へ

このi-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)とは、自動ブレーキや誤発進抑制制御をはじめとした “日常の様々な環境で全方向にわたる危険の認知を人間中心の発想でサポートする先進安全技術”のこと。

具体的には、以下のようなものがあります。

衝突被害軽減ブレーキ 低速~中速で走行中、前後方向の車両などの障害物と衝突の危険性がある場合、自動ブレーキにより減速・停止
AT誤発進抑制制御 オートマチック車のペダル踏み間違いによる事故を低減(警告音やメーター表示に加え、エンジン出力を抑えて急発進を抑制)
BSM(ブラインド・スポット・モニタリング) 車線変更時に斜め後方に存在する車両を知らせる(接近する車両を検知し、その状態でウインカー操作をすると警告音で知らせる)
RCTA(リア・クロス・トラフィック・アラート) 駐車場などでの後退時に横から近づく車両を検知し接触の危険を知らせる

これらの技術で運転初心者から高齢者ドライバーの事故を未然に防いだり被害の軽減を図る。

2012年の導入以来、すでに多くの人に選ばれているこの技術を、2017年度中にデミオ/アクセラ/アテンザ/CX-3/CX-5に標準装備するとのこと。

このほか、メーカーオプションで夜間の運転視界を確保するための自動ヘッドライトシステムや車線逸脱警報システムなど、車の使用形態に合わせて選択できる装備も実用化しています。

ハイブリッド車や電気自動車など環境に配慮する技術に加えて、近年多くみられるようになった誤操作での交通事故防止技術などなど、クルマ業界は「便利」「楽しい」「カッコイイ」から次のレベルへと進化しています。

LINEでこのページを送る
   

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 一般ニュース 』の一覧