鮮やかな広島カープラッピングバスが運行開始、広電バスがカープデザインに
広電バスから真っ赤な広島カープデザインになった「広島東洋カープラッピングバス」が登場。広島電鉄が発売したカープデザインのPASPYと同じ柄が描かれています。
広島電鉄が広島カープデザインの真っ赤なラッピングバス『広島東洋カープラッピングバス』を2017年3月16日より運行開始しました。
広電のカープバスは「広島東洋カープ×広島電鉄コラボ PASPY」の発売を記念しバスに装飾したもの。赤いボディには、カープのマスコットキャラクター「カープ坊や」やスラィリー、マツダスタジアムが描かれているほか、
広島県の特産品や観光地など、カープPASPYに描かれているデザインと同じものがバス車体の両サイドとバックに描かれています。
カープラッピングバス、広島電鉄からカープPASPYと同デザインで
以下の動画は、広島電鉄の広島東洋カープラッピングバスの様子。
バスのフロント部分はそのままですが、両サイドとリア(バック)には鮮やかに真っ赤なラッピングが施されています。ボディ側面は、左右で微妙にデザインが違い、
車内にもあちこち、カープが散りばめてあります。
広告スペースも、真っ赤に染まっています。
ハンドルを握った、広電坊やも!
壁面には、選手の似顔絵ステッカー。
座席の後ろにも、カープ・カープ。
運転手さんの頭上にも、カープ坊やがいます(笑)
カープラッピングバスの運行は、2017年3月16日より通年運行予定で、路線は以下の4つのルートとなっています。
- 広島バスセンター~八丁堀~広島駅~マツダスタジアム前~向洋~熊野営業所~熊野萩原
- 広島バスセンター・八丁堀~市役所~東雲~熊野営業所~熊野萩原
- 広島バスセンター~八丁堀~広島駅~広島高速2号線~熊野営業所~熊野萩原
- 矢野駅・済生会広島病院前~熊野営業所・絵下山入口・広島国際大学
ほぼ毎日、上記のいずれかのルートで運行中。なお、固定ダイヤではないため、運行時刻は毎日変わるとのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- カープからカブスへ!メジャーに挑戦した鈴木誠也に密着
- 有吉ゼミ・大食いチャレンジに、元広島カープの今村猛が登場
- 広島カープ・2022地元開幕戦!中国新聞の表紙がイラスト応援紙面に
- カープ坂倉、先輩・石原慶幸をイジる!カッコおもしろいアンフィニ広島の新CM
- みんなのカープ県民大会議、NHKが開幕直前スペシャル放送!県民の声も募集
- 広島で カープ預金が2022もスタート、優勝でお財布もあたたかく!