上下白壁まつり、江戸時代の雰囲気ただよう秋祭り
広島県府中市上下町にある「白壁の町並み」にて、秋のお祭り 天領白壁まつりが開催されました。江戸時代の衣装を身にまとい “時代行列”も。
天領の地(江戸幕府の直轄領)として栄えた美しい江戸時代の町並みが残る「上下 白壁の町並み」で、2015年10月18日(日)に第22回天領白壁まつりが開催されました。
白壁まつりは、毎年この時期に行われている広島県府中市上下町の秋祭り。
町の行政や治安を司った地方官(お代官様)が街を練り歩く様子を再現した「時代行列」が行われるほか、路上パフォーマンスや露店などで町が賑わいます。
お代官様や町娘がのんびり練り歩く、白壁の町並み
「白壁の町並み」はJR上下駅前にある商店街のこと。クリーニング屋さんもメガネ屋さん・薬局も、建物は白壁 なまこ壁にマッチしたデザインになっています。
白壁まつり当日は、各所に路上ステージを設置。
メイン通りの中心に位置する「上下歴史文化資料館(旧岡田邸)」前。司会の方も和服に身を包み、カラオケ大会や地元・上下中学校の吹奏楽部の演奏などが行われていました。
12時あたりになると、江戸時代を思わせる衣装を身にまとった幾つかのグループが、街を練り歩きます。これが「時代行列」。中央ステージで紹介を受けた後、駅の方へ向かって歩いていきます。
これらのグループは、商工会のメンバーや高校生グループ、劇団など。「時代行列」が終わった後にも、店頭に立っていたりステージ披露などがあるため、町の所々で姿を見かけます。
お代官様も、格好はそのままで気軽に町をブラブラ歩いています。
出店では、地元の方が手作りしたお餅や、焼き鳥・ラーメン・コロッケ・名物の洋酒ケーキの販売や木工製品・骨董市なども。
町の景観を損なわないようにするためか、目立つ看板を掲げるブースはなく、全体的にのんびりとした雰囲気のお祭りでした。
天領上下白壁まつり | |
---|---|
開催日 | 2015年10月18日(毎年10月開催) |
場所 | 白壁の町並み(広島県府中市上下町上下) |
時間 | 10時~16時(商店街の歩行者天国9時30分~16時) |
問合せ | 上下町商工会(0847-62-3504) |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 府中市 神宮寺であじさい祭り開催、80種3000株が咲き誇る初夏の風景
- 上下あやめまつり、矢野温泉公園四季の里で10万本のアヤメ広がる初夏の風景
- キャンプ場の木製トレーラーハウスで、ワーケーションいかが?矢野温泉公園 四季の里で
- 巨大な木をイメージした大型遊具、府中市こどもの国ポムポムに誕生
- 体感型プロジェクションマッピング、府中市「いこーれふちゅう」に登場
- スケスケ透明トイレ、施錠で曇りガラスに!府中八幡神社にちょっとスリルな仕掛けトイレ