呉ポートピアパーク、遊園地跡地は子供が喜ぶ公園に!5月には100匹の鯉のぼりも
呉ポートピアパーク。呉市にかつてあった遊園地「呉ポートピアランド」が公園になりました。季節ごとにイベントもあり、春には100近い鯉のぼりが泳ぐ風景が見られます
呉ポートピアパーク で、100近い こいのぼりが泳いでいます。呉ポートピアパークは、広島県呉市にあった遊園地『呉ポートピアランド』の跡地に作られた公園。
こどもの日が近づくにつれて、日本各地でこいのぼりが泳ぐ姿を見かけるようになりましたが、呉ポートピアランドでも海風を受けて泳ぐ鯉のぼりたちが登場していました。
筆者の実家でも、子供の頃には父が鯉のぼりを出してくれていたのですが、空に向って気持ち良さそうに鯉のぼりが泳ぐ姿を見るのがとても楽しみでした。
呉ポートピアパークで泳いでいる鯉のぼりは、公園の入口側(JR側)に半分、そして海側に半分、合わせて100匹が泳いでいます。
遊園地の面影が少し残る、呉ポートピアパーク
以下は、JRの呉ポートピア駅からも見える位置、駅を背にして右手にある「天応公園」に泳ぐ、こいのぼりです。
この日は風があまりなかった為、残念ながら泳いでいるというより、ぶら下がっている…という状態でしたが、小さな子供を連れた親子の姿も多くみられ、子供達はとっても嬉しそうに鯉のぼりを見上げていました。
そして、呉ポートピアパークの海沿いに泳ぐ、こいのぼりたち。
海沿いのため、こちらのほうが風を受けやすそうです。
筆者は遊園地だった「呉ポートピアランド」が閉鎖してから初めて来てみたのですが、遊園地時代に使われていた建物など、公園として使われている今も再利用されているのですね。
船は、子供達が喜びそうな滑り台などが付けられ、遊具に変身していたり、
ブランコや、バネが付いた馬など、新たに遊具も追加されていました。
子供以上に大人も楽しんでいます(笑)
ここは海に面した公園のため、立地を生かしてミニクルージングなどもやっているようでした。
夏になると利用可能になる「じゃぶじゃぶ池」というミニプールも。
その他、遊園地の頃には飲食店やお土産屋さんが入っていた建物も再利用されています。
噴水はそのまま残っていました。
建物では「ふれあいショップ」という名のお店があり、障害者の方たちが手作りした雑貨などが販売されているお店が、数件が入っているようです。
ちょっと中を覗いてみると・・・
入ったお店は、木のおもちゃを中心に扱っているお店だったようで、絵本や子供のおもちゃが盛りだくさん!
手作りっぽい木製のおもちゃや、雑貨、三輪車などから、世界各国のカードゲームが置いてあったり、可愛いグッズがたくさん揃っていました。
公園は広く子供達が走り回って遊ぶにはちょうど良く、トイレも園内に数か所設置してあります。お店には子供達が喜びそうなアイテムもいろいろあるため、子連れママに喜ばれそうです。
呉ポートピアパーク | |
---|---|
住所 | 広島県呉市天応大浜3-2-3(地図) |
時間 | 9時~21時まて |
問合せ | 0823-30-0211 |
備考 | 休園日は水曜日 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 大和ミュージアム、20年目の大改装!2025年に向けリニューアル
- 音戸大橋とツツジの夜の風景、2022もGWに向けて見頃へ
- とびしま海道「白崎園」のツツジが見頃、海をバックに
- てつのくじら館がリニューアル!改修工事を終え新設展示も
- 東広島呉道路・阿賀ICの立体化が2022年3月完成へ
- イルミネーションロードくれ2021、20分の1サイズ 戦艦大和など呉らしさ全開で