音戸清盛祭、5年ぶりに開催!呉市音戸で大名行列
5年に1度行われる 音戸清盛祭が、大河ドラマ「平清盛」開催の年・2012年4月22日に広島県呉市音戸にて行われました。
音戸清盛祭 が2012年4月22日に広島県呉市音戸にて行われました。5年に1度行われる 音戸清盛祭、清盛イヤー の今年は満を持しての開催でしたが 降ったりやんだりと 不安定な天気。
音戸清盛祭のメインである大名行列は音戸の海沿いを練り歩くため、開催も危ぶまれ一時中断(?)もあったようですが、昼からは雨脚も弱まり およそ1.5キロをゆっくり行きました。
大名行列の花形は「投奴(なげやっこ)」。毛槍(先端に鳥毛の飾りをつけた槍)を宙に投げ上げて渡すのは ベテランかと思えば若いお兄さんたち。約3メートルの槍は持ち歩くだけでも バランスが難しそうですが これを前後に分かれて投げたり受け取ったり!
雨の中の 音戸清盛祭2012、出演者たちは雨でも元気!
投奴(なげやっこ)の 投げ手が毛槍を持って舞い、
受け手は構えて待つ。
投げると見事、地面に落とさずキャッチ!そのままバランスを保つ。傘をさしつつ見守る観客から歓声も!
第二音戸大橋の橋脚付近からスタートし、音戸大橋のたもとまで来たところで一時休憩。出演者たちは雨に打たれて凍えているのかと思えば お弁当を食べたりお酒を飲んだり…と元気!
昼からの部に向けて約400人が充電中でした。
ちなみに、この音戸大橋のたもとは駐車場になっていて、ここで休憩中。ここからは短い地下道があり 歩行者と自転車などが通ることができる。
ここに大名行列の様子が描かれていて、この地らしさが出ています。
また、駐車場横に音戸うずしお館があり 2階部分に大名行列のミニチュアも。音戸うずしお館に関し 詳細は音戸観光文化会館うずしお(現在は音戸の瀬戸ドラマ館)からご覧ください。
広島県各地の「ねり歩き」系 祭り:
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 呉海上花火大会4年ぶりに開催、2000発の花火に基地開放も
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- グリーンピアはシャトレーゼへ、引き続き呉の地域振興拠点に
- コンフォートホテル呉がリニューアル、ライブラリーカフェも新設
- オール広島ロケ!映画「とべない風船」豪雨災害後を描いたヒューマンドラマ
- イルミネーションロードくれ 2022、呉らしい光の装飾で蔵本通り華やぐ