公開:2013/07/01 伊藤 みさ │更新:2021/10/10
呉駅 メロディに宇宙戦艦ヤマト!JR電車がカッコ良く見える
JR呉駅で、電車の接近メロディが2013年7月1日から 宇宙戦艦ヤマトに変更されました!上りと下り線の メロディーが違うので、動画で詳しくご紹介。
JR呉駅で、電車の接近メロディが2013年7月1日から 宇宙戦艦ヤマトに変更されました!
接近メロディは、列車がホームに接近・入線する際にホームで流れるメロディーのこと。そのメロディが「戦艦大和が建造された町」呉市のならではの曲にチェンジ。
呉駅に到着後、竹原や三原に向けて発車する『上り線』では アニメ宇宙戦艦ヤマトの主題歌の歌い始めのメロディが採用され、
呉に到着後の、かるが浜・広島駅に向けて走る『下り線』では、宇宙戦艦ヤマトの主題歌・前奏部分のメロディがそれぞれ、オルゴールの音で流れます。
だれもが知るこのメロディに、電車を待ちながら「ハッ!これは…」という表情をする人も。実際に呉駅で 接近メロディを聞いてきましたので動画でご覧ください。
「さらば地球よ…」いつもの列車の登場がカッコイイシーンになる!?
それでは早速、宇宙戦艦ヤマトの曲が 接近メロディとして使用されている様子をご覧ください。
なんだか電車の到着がいつもよりカッコ良く見えるような。
また、大和ミュージアムの名誉館長を努める 松本零士さんは7月1日の朝に行われた記念セレモニーに
メロディーが、呉市民をはじめ多くの観光客に喜ばれることを期待しております
とメッセージを寄せたようです。呉市には宇宙戦艦ヤマトの松本零士さんとコラボした 松本零士デザインのご当地ナンバープレート や 戦艦大和の実物大をイメージした 大和波止場公園など、大和(ヤマト)ゆかりのモノが沢山あるので町をぐるりと見物してみても楽しいかも。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- 呉ご当地キャラ祭 2023、大和ミュージアム横に全国のキャラクター集結
- 美しき宇宙の世界、呉市立美術館で写真展「138億光年 宇宙の旅」開催
- 1日2組限定 セトウチハマヤヴィラ、安芸灘大橋を望む超開放的グランピング施設
- 呉海上花火大会4年ぶりに開催、2000発の花火に基地開放も
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- グリーンピアはシャトレーゼへ、引き続き呉の地域振興拠点に