公開:2011/02/27 Mika Itoh │更新:2021/03/24
鹿島、段々畑の美しい風景が広がる 広島県・最南端の有人島
- タイトルとURLをコピー
- 呉市 スポット 観光
鹿島は、広島県呉市倉橋町の先に小さく浮かぶ島で周囲は9.3km、広島県の中では最南端にある有人島。そんな 鹿島の段々畑は、美しい日本のむら景観コンテストに受賞した 美しい風景の広がる島でした
鹿島(かしま)というと、茨城県の「鹿島アントラーズ」を連想しますが、広島県にも 鹿島という名前の小さな島があります。
鹿島は、広島県呉市倉橋町の先に小さく浮かぶ島で周囲は9.3km、広島県の中では最南端にある有人島になるんだそうです。
風情のある町並みに、つい車を止めて歩きたくなる。
人気(ひとけ)はほとんど感じない、とても静かな島ですが歩いていると、こんな看板を発見しました。
「 鹿島 段々畑 」
目立たない小さなその看板にひかれて、迷路のような小路を入っていきます。
石で積み上げられた段々畑が美しい、鹿島の風景
このあたりは家が密集して建ち並んでいるか、ベランダのないお家が多いようで、窓から直接、布団を干している風景をよく見かけます。
また、とある家の前にはこんなモノが。
井戸・・・?? 中が気になります。
段々畑の、小さな案内看板があった場所から歩くこと1~2分で、石を積み重ねて作られた壁が見えてきました。
おぉぉ~~~~、雰囲気ありますね!
ちょっと上のほうまで、上ってみると
青々とした野菜が、たくさん植えられていました。また、この辺りでよくとれる ミカンの木も!
段々畑から、これらを収穫して運ぶのは大変なので以下の荷台を使うんですね。
山の上へと伸びるレールの上を、移動することが出来る荷台がありました。
鹿島の段々畑の上から街を見下ろす
なかなか手ごわそうな、ハードな斜面です。
でも、上まで登ってみると見事な絶景!
絵になりますね!
また、反対側の山にも、段々畑が見えます。
鹿島はもともと平地が少ない島だったため、斜面に石を積み石垣を作って山の上のほうまで土地も耕して、畑にしてきたようです。
斜面の多い土地をうまく活用するために、先人の知恵でこの石積みの段々畑が生まれたんですね!
1つ1つ、手作業で作られた(と想像される)この風景は本当に素敵で美しいので、スケッチブック片手に絵を描きに来る人も多いんだそうですよ。
ちなみにこの風景は、1998年度に「美しい日本のむら景観コンテスト」 で農林水産大臣賞を受賞しており、段々畑のピラミッド として表彰された場所だったんです!
「鹿島」という名前の島は、この島を含めて日本には実は4つあるそうで、地名でみると全部で13もあるそうなのですが、
広島県の 鹿島は、他のどの「鹿島」にも引けをとらない素敵な風景の残る島でした。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 大和ミュージアムで車両展示も!警察・消防・自衛隊・海上保安庁の『公安系公務員』合同説明会
- 護衛艦隊の護守印(ごしゅいん)、これは集めたら最強なのでは…。
- 音戸の瀬戸公園が変わる!外資系宿泊施設・展望デッキ・こどもあそび場 などを計画
- 護守印(ごしゅいん)呉・佐世保・舞鶴・横須賀でスタート、20種でコンプリート
- 呉「赤ビルの湯」オープン、老舗銭湯がリノベーション若者も「ととのう」スポットへ
- 練習船いつくしま・巡視船くろせ 一般公開!「くれ海博2024」で海の体験型イベント