アレイからすこじま、呉の潜水艦や護衛艦に萌えまくる公園
海上自衛隊の呉基地や潜水艦・護衛艦などが間近に見られる呉の人気公園「アレイからすこじま」。ここまで間近に見られるのは、国内で唯一ここだけなのだとか。
アレイからすこじま は、広島県呉市にある公園。海上自衛隊の敷地の横に位置しているため、アレイからすこじまは国内で唯一、潜水艦を間近に見ることが出来る公園です。
ところで、気になるのは「アレイからすこじま」という変わった名前。
調べてみると、アレイは英語で「小路」という意味らしく、「からすこじま」は大正時代にこのあたりにあった「烏小島」という小さな島の名前(※大正時代に埋立てられた為、今は無くなっている)からとったものだそう。
アレイからすこじま の目の前には桟橋があり、そこには海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が停泊しています。もちろん、関係者以外は立ち入り禁止。
もともと海軍の本拠地だった呉市、公園の横には赤レンガ倉庫の建物がそのまま残った風景もあり、レトロな雰囲気がいい感じです。
アレイからすこじま公園は誰でも自由に散策できる公園のため、休日になるとカメラを持った家族連れやカップルなどがゆっくり眺めを楽しみながら過ごす姿も。
呉の歴史が残る公園、アレイからすこじま
アレイからすこじまは小さな公園ですが緑が多く、天気の良い日なら木陰のベンチに座ってボーッと景色を眺めたり、散歩するのも気持ちのいい場所。
所々 海にせり出たポイントが作ってあり、
目の前に浮かぶ潜水艦や護衛艦を眺めることが出来ます。
くぅ~っ、カッコイイ! この大きな潜水艦が、瀬戸内海に潜っているのかと思ったら、なんだか不思議です。海中の景色って、どん感じなんでしょうか。
海から出ているのは、潜水艦の上の方だけなんですが、かなり大きくまさに“ 鉄のくじら ”。ハシゴがかけられているで、潜水艦には上から乗り込むようです。
じっと見つめていると、エンジン音が鳴り、後ろから白い煙が出てきました。どうやらどこかへ出発するようです。
乗せて貰えるわけではないのに、ドキドキしてきました(笑)沈む瞬間が見れるのか?見たい! …と、しばらく待っていましたが、なかなか動かず。点検のためにエンジンをかけたとか、暖機中だったのかもしれません。残念。
潜水艦の向こうには、あの戦艦大和を作った場所(当時の呉海軍工廠、現在はIHI(石川島播磨重工)呉事業所)のクレーンが見えます。
そして、反対側には護衛艦が。
近づいて見てみると、何故か護衛艦の下はトンネル状になっている!
(※追記:これは護衛艦ではなく「音響測定艦」だったようです。)
また公園には、昔使われていたクレーンがモニュメントとして置かれています。
このクレーンは、呉港が軍港だった頃、魚雷などの揚げ下しに使っていたクレーンなのだそう。また、当時使われていた係船柱(船を接岸停泊させるときに、ロープをしばる柱)もさりげなく公園内に置かれています。
最近のものとは、少し形も違っていますね。さらに、散歩道に置かれたベンチと並んで、こんなモノまでさりげなく置かれています。
「砲」です。実際に使われていたモノ??でしょうか。公園内には説明看板もありましたので、じっくり読んで呉の歴史に触れるのも良さそうです。
アレイからすこじま は、海軍の町・呉を感じられるスポット!大和ミュージアムからも近いので、合わせて是非。
アレイからすこじま | |
---|---|
住所 | 広島県呉市昭和町8(地図) |
駐車場 | 少し離れた場所にあり(8時~20時まで無料) |
関連 | |
周辺 | 呉市スポット / 呉市グルメ / 周辺おでかけマップ |
※内容は執筆時のもの。確認してお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- オール広島ロケ!映画「とべない風船」豪雨災害後を描いたヒューマンドラマ
- イルミネーションロードくれ 2022、呉らしい光の装飾で蔵本通り華やぐ
- 呉ご当地キャラ祭、大和ミュージアム横に全国から38のキャラクター集結
- 呉オールドモータースミーティング開催、ビンテージカーが呉ポートピアパークに集結
- 目の前は海!コワーキングスペース梶ヶ浜、呉市・下蒲刈島で癒しのワーケーション
- 呉市郷原に巨大な「火の用心」岩山(城山)の文字は、消防組員からのメッセージ