公開:2022/08/25 伊藤 みさ │更新:2024/10/17
歴史の見える丘、戦艦大和の建造ドックや港など呉らしい風景を一望できるスポット
- タイトルとURLをコピー
- 呉市 スポット 観光
戦艦大和が建造されたドックの上屋(旧呉海軍工廠造船部造船船渠)などが残る呉の独特な風景を一望できるスポット「歴史の見える丘」。様々な記念碑も残されています
歴史の見える丘(広島県呉市宮原)は、呉港や港を行き交う船の姿を背景に戦艦「大和」が造船されたドックの上屋(うわや)などを眺めることができるスポット。

「歴史の見える丘」から見える風景(ジャパンマリンユナイテッド呉事業所)
目の前に見えるこの場所にはかつて、戦艦大和を建造した呉海軍工廠がありました。現在は民間の造船会社が入っているため、運が良ければ巨大船舶がドックに入っている姿を見ることもできます。
歴史の見える丘があるのはJR呉駅から南に約1.7kmほどの場所。バスや徒歩でも向かうことが出来ます。

「歴史の見える丘」は木々が生い茂るこの一帯のこと

ちなみに、呉市には『歴史の見える丘公園』というちょっと紛らわしい同じような名前の付いたスポットがありますが、こちらは大崎下島の御手洗にある展望公園となっており「歴史の見える丘」とは全く別物で、場所も大きく離れています。
カーナビで間違えて『歴史の見える丘公園』を選択して向かうと、とびしま海道を渡ることになりますのでご注意を。
大和のふるさとを「歴史の見える丘」から眺める
戦艦大和が建造された当時のドック「旧呉海軍工廠造船部造船船渠(きゅうくれかいぐんこうしょう ぞうせんぶ ぞうせんせんきょ)」は現在は埋め立てられ、その上屋だけが残っています。(骨組みは当時のまま)

そのエリアは現在ジャパンマリンユナイテッド株式会社の呉事業所内であるため、敷地内に入ったりすることはできませんが、“大和のふるさと” と看板を掲げ、その上屋の様子を見せるためなのか、一部骨組みがむき出しになっています。

今では大きなクレーンがたくさん並ぶ、呉らしい風景となったこの場所ですが、

地元の方の話によると、戦艦大和を建造されていた当時、ドックが見える位置にあった住宅は海側の窓を開けることを禁止され、さらに目隠しの塀までたてられていたといいます。
そんな風に徹底的に極秘で建造された戦艦大和が、1940年にこの場所で完成していたんだなぁ…という事などを、残された建物を眺めながら想像することができます。
歴史の見える丘 いちばんの展望エリアは陸橋の上
歴史の見える丘は、そんな呉の街と歴史を見守ってきた丘。
この場所からも海側は見えますが、海側の景色との間に国道487号線を挟んでいるため、「歴史の見える丘」から繋がっている陸橋を渡り、海側に突き当たった場所か最高の見晴らしスポットとなっています。

バス停も近くにあり、陸橋を使って丘の方へと向かう人もいるので通る方の妨げにならないようご注意を。現地の様子は以下の動画で詳しくご覧ください。
歴史の見える丘にある記念碑や句碑
歴史の見える丘 には、記念碑や句碑がなどが建てられています。
「造船船渠記念碑」は、呉海軍工廠で大和を建造していた当時に使われていた造船船渠(ドック)を埋め立てた時に建てられたもの。ドックの底に降りる階段が再現されています。

このほか、戦艦大和の進水日(8月8日)を記念して建てられたという「噫(ああ)戦艦大和塔」や

旧呉海軍工廠の礎石を集めて建てられた「旧呉海軍工廠 礎石記念塔」

そして丘の端には、

兵士として戦地へ行くことになった友人を見送るために、呉を訪れた正岡子規が詠んだ筆跡を写し句碑にした「子規句碑」もありました。
専用駐車場はなし。車でアクセスする場合は少し離れた有料駐車場へ
「歴史の見える丘」はまちの観光スポットとしてもよく紹介される場所なのですが、周辺に専用駐車場などはありません。このエリアは車の通行量も多く、住宅や学校も立ち並ぶエリアとあって車を停める場所が近くに無いので、ご注意を。

車で向かう場合は、少し離れますが入船山公園駐車場など有料駐車場に停めて、そこから徒歩で向かいましょう。
また、バス停はすぐそばにあります。呉駅前からも出る広電バスで「子規句碑前」で下車を。詳しくはくれ観光情報プラザ(0823-23-7845)までお問い合わせください。
歴史の見える丘 | |
---|---|
住所 | 広島県呉市宮原5丁目 |
駐車場 | なし |
関連 | アレイからすこじま、呉の潜水艦や護衛艦に萌えまくる公園 |
周辺 | 呉市グルメ / 呉市スポット / 周辺おでかけマップ |
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 呉市安浦・新しい早咲き桜スポットは海バックに楽しめる並木道
- 大和ミュージアムが1年間の休館へ、サテライト展示室オープン・工事中の見学通路の設置も
- 大和ミュージアムで車両展示も!警察・消防・自衛隊・海上保安庁の『公安系公務員』合同説明会
- 護衛艦隊の護守印(ごしゅいん)、これは集めたら最強なのでは…。
- 音戸の瀬戸公園が変わる!外資系宿泊施設・展望デッキ・こどもあそび場 などを計画
- 護守印(ごしゅいん)呉・佐世保・舞鶴・横須賀でスタート、20種でコンプリート