自然薯そうめん、自然薯の粘りでコシが強い麺に
自然薯そうめん という、変わった商品が 三原市久井町の せんチャンファームから発売されています。茹でてもしっかりコシのある そうめん!
自然薯そうめん という、変わった商品が 三原市久井町の せんチャンファームから発売されています。せんチャンファーム とは 自然薯(じねんじょ)の生産販売を行うところで、土づくりからこだわって育てられているのだそうです。
自然薯そうめん は、栄養を豊富に含んだ自然薯が練り込まれていて「コシ」が強い!という一品。そうめんといえば 細くてツルツルっとのどごしが良いイメージで コシに着目した事はなかったような気がします。
しかし、こんなに細くて 茹でる前は1本1本がささいな事で折れてしまう麺。本当にコシが出現するのか?半信半疑で茹でて食べてみました。
自然薯パワーで食べ応えあるそうめんに!
自然薯そうめんには 皮ごと自然薯が練り込まれているのか、麺が薄く色づいています。
たっぷりの沸騰した湯で1分から1分半、茹でます。パスタよりも断然細いため、湯に投入するとすぐに柔らかくなる自然薯そうめん。そうめんをメインディッシュにするなら、3束で2名分くらいかな?
湯を切って冷水(氷水)の中でもみ洗いし、水をきって盛りつけて完成。茹でた後の方がなんだか白く見える。(具が冷やし中華みたいですがそこはお気になさらず。)
実際に食べてみたところ、香りはよく分かりませんでしたが プリっとした麺で確かに歯ごたえがある!これなら にゅうめんにしてもプツプツ切れそうにないですね。自然薯は漢方名で「野山薬」「山薬」とも呼ばれるほど多彩な栄養を含んでいるそうなので、夏バテした身体に嬉しい。
せんチャンファームでは自然薯の販売の他、自然薯を練り込んだそうめん・うどん・冷やし中華 の麺も販売中(通信販売)。東京・銀座にある広島のブランドショップ TAUでも取り扱われています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 八天堂ビレッジで旬のスイーツ味わう『ぶどうフェア』八天堂ぶどう園で収穫
- ステラデューコーヒー、広島空港に三次の老舗珈琲店のカフェ
- 八天堂から季節限定「新茶」、一部店舗限定「塩バター」くりーむパンが発売中
- 広島空港で「北海道展」GWに話題のグルメ400品が集結
- 果物語、フルーツサンド専門店が三原にオープン!唐揚げ専門「から丸」店内に併設
- GWスペシャルブッフェ「Theいちごダイニング」フォレストヒルズガーデンで