公開:2011/09/19 伊藤 みさ │更新:2022/09/26
ゲタリンピック 2011開催!特産の下駄が主役、松永のお祭り
- タイトルとURLをコピー
- 福山市 スポット 観光
ゲタリンピックは、ゲタをテーマにした広島県福山市松永町のお祭り。地域の特産品「ゲタ」を始め、畳などを使うユニークなイベントです
広島県福山市 松永町で毎年行われているイベント、ゲタリンピック。下駄の生産・日本一を誇る福山市松永で、ゲタをテーマにした競技などが行われる恒例のお祭りです。
松永特産の ゲタを始め、畳などを使うユニークな競技が行われるのが、ゲタリンピックの特徴ですが そのフィナーレとなる競技が「巨大ゲタさばり」。
※「さばり」とは、備後弁で 引っ張る という意味。
その名の通り、巨大なゲタを乗せたソリ(総重量はおよそ1.3トン)を30秒間で2回ずつ引っ張って動いた距離を競う「ゲタさばり」。この競技で使われる巨大なゲタの大きさも、日本一なのだとか。
スタートの合図がかかると、いよいよ力自慢の男たちの戦いが始まります。
下駄使った競技、その他イベントステージなども
まずは巨大げたさばりの様子を動画でご覧ください▼
ゲタリンピック 2011 福山市松永にて下駄のお祭り 動画
観客側からすれば、「30秒」という競技時間は短いように感じられますが、 競技者としてはかなりキツいようで「重かったぁぁ!」と息をきらしながらコメントする姿も。
フォークリフトを使ってスタート地点に巨大ゲタを戻す様子からも、その重さが伺えます。
JR松永駅前のメインストリートをホコ天(歩行者天国)にして行う ゲタリンピック。これら競技種目の他に、ステージイベントや下駄の販売、地元飲食店の出店(焼きそば・焼き鳥・かき氷など)がありました。
広島県・福山出身のアーティストが中心に呼ばれていたようで、地元の観客たちからの温かい眼差しが印象的でした。
会場あちこちでみかける、ゲタリンピック実行委員会Tシャツ▼
Tシャツに描かれているのはイメージキャラクターの カランくんです。
台風の影響から、雨が降るのでは?と心配されたこの日でしたが、晴れ間ものぞき、暑い熱い一日になりました。
ちなみに、映画「座頭市」の中に出てくる下駄タップ、あれがとてもカッコ良かったんですが、ゲタリンピックの中でこんな演目が追加されたら、もっと盛り上がりそうだなぁなんて感じました。
今後に期待!です。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 広島では貴重な「屋外スケートリンク」福山メモリアルパークにて24-25シーズン開始
- みろくの里 イルミネーション2024、初日は「花火・イルミ・光と音・グルメ屋台」などカウントダウン盛大に
- 5年ぶりカムバック!福山市立動物園まつり 入園無料で開催
- キラキラの夏休み!イルミネーションすいぞくえん、福山天満屋で
- 夜の動物園2024、福山市で8月毎週土曜日開催
- 福山「ヨッサンラーメン」が移転、唐辛子山盛りのモツ鍋が人気