三次 田んぼアート、2014はヤマタノオロチ!色鮮やかな大蛇が登場
恒例になった広島県三次市の県道37号線沿いに作られる田んぼアート。2014年の田んぼアートのテーマは神楽の演目である、ヤマタノオロチ。大蛇が口から火を噴いています。
恒例になった広島県三次市の県道37号線沿いに作られる田んぼアート。2014年の田んぼアートはこれ!
テーマは神楽の演目である、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)。
大蛇が口から火を噴いています。
数年前に、同じ場所で開催されていた田んぼアートを見たときは、鵜飼をテーマに作られていました。
その頃は、田んぼアートの場所の目印は1体のカカシが立っているだけで、非常に気づきにくかったのですが、今年はしっかり展望台も設置され、色んな色が使われていて鮮やかで、とても見応えがありました。
展望台にはカカシのおじさんが釣りをしています。近づくまでカカシと気づかずドキッとしました。
カカシが増量!アンジュヴィオレの選手かかしも
展望台の横には、田んぼアートのテーマについて解説された看板も設置されています。
食協の田んぼアートということで、右下には食協の文字とロゴが。
近くで見てみると、数種類の苗が使われていることがよく分かります。色の違いもクッキリ!
今年はカカシも増えていて、
横川で生まれた女子サッカーチーム「アンジュヴィオレ」が居たり(アンジュヴィオレのスポンサーは食協)、
割烹着を着たおばあちゃんカカシ、
牛で畑を耕すおじいちゃんカカシなど、他にもいろいろ。
以前の鵜飼の田んぼアートと比べると、色も増えましたしデザインも凝っていて、とても見やすくなりました。稲はまだ頭を垂れていなかったので、秋の収穫まで1~2ヶ月は楽しめそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 広島・三次で「さくらんぼ狩り」30分食べ放題や、パフェ付きコースも
- ホテルルートイン三次駅前がオープン!広島県内初の県北エリアへ
- 木綿兎(もめんと)テレビや映画でも活躍の人形師・辻村寿三郎のアトリエ工房、三次で教室も
- 動くゴッホ展が広島へ、先進技術で命を吹きこまれたアート展 三次で開催
- 灰塚ダム 夏の夜限定ライトアップ開催、堤体と噴水美しく