公開:2014/04/02 伊藤 みさ │更新:2014/04/02
ブッポウソウ、「森の宝石」の渡来期は 4月末から5月にかけて
森の宝石 とも呼ばれる美しい鳥、ブッポウソウが毎年4月末から5月にかけて東南アジアから日本へ渡ってきます。観察にはガイドが必要のようですよ。
森の宝石 とも呼ばれる美しい鳥、ブッポウソウが毎年4月末から5月にかけて東南アジアから日本へ渡ってきます。
広島県三次市は、ブッポウソウが日本一やってくる町として知られていて毎年多くの愛好家がカメラを手に三次市作木町へ観察にやってきます(観察期間は5月から9月頃)。
Photo by Aviceda
ブッポウソウは、オレンジのクチバシと 広げると鮮やかな青色を放つ翼をもつ鳥で全長約30cm。絶滅危惧種にも指定されているこの鳥が、三次市作木町には毎年数百羽 渡来するとあって 町の施設にはブッポウソウ関連グッズやポスターがたくさんあります。
自然豊かな三次市作木町では、子育てのためにやってくる彼らのサポートをするために巣箱を設置したりして、町ぐるみでブッポウソウを見守り中。
鮮やかな色の羽とかわいらしい仕草がたまらないブッポウソウ、シーズンになるとガイドさんによる観察ツアーもあるそうなので初めての方は利用してみては。詳しくは作木支所(0824-55-2111)へお問い合わせください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 木綿兎(もめんと)テレビや映画でも活躍の人形師・辻村寿三郎のアトリエ工房、三次で教室も
- 動くゴッホ展が広島へ、先進技術で命を吹きこまれたアート展 三次で開催
- 灰塚ダム 夏の夜限定ライトアップ開催、堤体と噴水美しく
- おもちゃコレクター 北原氏の「妖怪・ホラー」コレクション、みよし風土記の丘で展示
- りんご娘・王林、広島県三次市を「おたすけおせっかい旅」わがまま!気まま!旅気分
- 妖怪・怪異の館を巡る「もののけ3館周遊パスポート」中国3県タッグで