広島県内の桜、2014年は南部も北部もほぼ同時に見ごろ
2014年の広島は3月25日に開花宣言があってからというもの、暖かな晴れの日が続いたこともあって一気に県内各地で桜が咲き誇っています。広島県北部の桜もおそらく見ごろを迎えるのは早いのでお花見を予定している方はご注意を。
2014年の広島は3月25日に開花宣言があってからというもの、暖かな晴れの日が続いたこともあって一気に県内各地で桜が咲き誇っています。
※画像は4月2日現在の上野公園(庄原)の桜
広島市中心部をはじめとして南部・西部も一気に見ごろを迎え、街の色が明るく見えますよね。
広島は沿岸部と山間部では桜の見ごろ時期が異なり、花見客も徐々に南・西から北・東へとシフトするのが例年の動き。しかし2014年の今年は山間部でも気温は高く、
三次・庄原あたりでもすでにお花見をしている人が多くみられます。
天気予報に注意しながらお花見計画はお早目に!
庄原市中心部の桜(上野公園)も、4月2日現在では5分咲き。暖かな日差しの中、ベンチに座ってお弁当を食べる姿も多い。
また、夜桜ライトアップもありそれに備えて出店も準備OK状態。
三次市の桜の名所、尾関山公園では当初は4月5日のさくら祭前夜祭から夜桜ライトアップをスタートする予定だったそうですが桜の開花が早まったことから、日当たりがいいポイントを絞って4月1日からスタートしたようです。
もちろん、地域によっては「まだまだ」というところもありますが、気温が高い日が続いている分 今年は散るのも早そうです。特に県西部・南部は4月5日・6日がお花見のピークとも言われているためご注意を。
桜の開花状況は、各自治体のホームページや観光協会のフェイスブック・ツイッターで情報を流しているところが多いので参考にしてみては。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い