岩国錦帯橋空港 オープン!空港施設や内部のようす
山口県岩国市に、ついに 岩国錦帯橋空港(正式名称:岩国飛行場)が2012年12月13日に開港しました! 岩国空港 ターミナルビルの中の様子を 画像と動画でご紹介
山口県岩国市に、ついに 岩国錦帯橋空港(正式名称:岩国飛行場)が2012年12月13日に開港しました!
岩国錦帯橋空港は、米軍岩国基地の滑走路を使用する「軍民共用」という珍しい空港。(この他は青森の三沢空港がある) ピカピカのターミナルビルも完成し、いよいよ運用開始です。
岩国空港 からの便は 全日空(ANA) 岩国-羽田間の1日4便のみ(※1)、となりますが 山口市民をはじめ、広島県南西部地域に住む人には特に 待望の空港。第一便の飛行機には多くの乗客が乗り込み、ほぼ満席の状態で羽田へと向かったようです。
(※1)米軍基地との協議により、現時点では4往復から増便はできないようです。
そんな、みんなが待ちわびた 岩国錦帯橋空港の施設(ターミナルビル)の様子などをご紹介。
駐車場無料・駐輪場も完備!爽やかな造りの 岩国錦帯橋空港
岩国錦帯橋空港を、まずは動画でご案内。以下からご覧ください。
出来立てホヤホヤの岩国錦帯橋空港。白を基調とし一面ガラス張り。建物自体は大きくはないので、コンパクトでシンプルな造りになっています。
入口入って左手に ANAのチェックインカウンターがあり、その隣はすぐセキュリティーチェック・出発入口。
(出発便の間隔があいている為シャッターを毎回閉めるそうです)
ガラス張りのゲートラウンジ(待合場所)のすぐ外に飛行機が停まり、お客さんの搭乗を待つため 他の空港より 飛行機との距離感が近い。これは、飛行機ファンなどには嬉しい構造かもしれません。
また、飛行機から降りてすぐに 手荷物受け取り所があるため、歩き回らなくてもいいというのは一つの利点かもしれませんね。
到着ゲートそばには
売店やレンタカー受付、コインロッカー、ATM(山口銀行)、トイレなどが集まっていて
(授乳室もある!)
空港出口横にはすぐタクシー乗り場…と、非常に機能的!
また、ターミナルビルの中央部には「光庭吹抜」と呼ばれる中庭空間が。ロビーも待ち合い所も見渡せるこの場所では イベントが行われることもあるようです。
2階部分には展望デッキ(入場料:大人100円/小人・高齢者は50円)があり自動販売機とベンチのみがあるシンプルな場所ですが 待機する飛行機と飛び立った飛行機の姿を見送ることができます。
ただし、目の前に見えるのは飛行機が待機する「駐機場」のみ。普段、米軍基地の写真・ビデオ撮影が禁止されているという事もあるように
「米軍基地の一部に作られた空港」である岩国錦帯橋空港でも[飛行機とその駐機場の記念撮影]以外の撮影は禁止行為にあたるよう。デッキに注意書きもあり、これらを守れなければ 展望デッキからの退出が命じられたり デッキの閉鎖もあるとのこと。
こういう所は 岩国錦帯橋空港ならではのルール、という感じですね。
しかし、駐車場は搭乗者なら何日でも料金は無料(※搭乗者以外は1時間まで無料、1日最大470円) という点や駐輪場利用も無料 という所はかなりお得!
駅や市街地からすぐ近くの岩国錦帯橋空港は、駐輪場を要望する声が多かったよう。駐輪場が整備される空港もまた珍しい。
広島県大竹市から岩国にかけて工場地帯が続くため、通勤時間の渋滞時間が心配な所ですが 東京へのフライト時間もほとんど変わらないので上手に利用したいですね。
(株)おいでませ山口県の社長、島工作もお出迎え中。
ちなみに、空港の名前になっている岩国 錦帯橋はこちら。
▼岩国錦帯橋空港
住所:山口県岩国市旭町
[岩国錦帯橋空港の場所を地図で確認する]
利用時間:駐車場は6時から22時/ターミナルビルは6時から22時/展望デッキは6時から22時
アクセス方法やフライト情報など詳細は 岩国錦帯橋空港公式サイトをご覧ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 岩国フレンドシップフリーマーケット、米軍基地の関係者らが出店
- 岩国フレンドシップデー2023、ブルーインパルスも参加決定!開催は4年ぶり
- 懐かしいぞ!昭和レトロな遊びを体感、巨大迷路やミステリーハウスなど童心に帰れる週末旅!
- パンとスイーツマルシェ、広島・山口の人気店が和木町蜂ヶ峯公園に
- カープビーチで筋肉披露!ボディコンテストや花火など「YOUゆうフェスタ」3年ぶり開催
- マツダファンフェスタ開催、岡山国際サーキットで走りやeスポーツの体験も