名探偵コナン列車 新デザイン車両投入!探偵キャラが大集合
名探偵コナン列車が2021年9月18日より新しいデザインにリニューアルして運行開始!2015年から運行していたピンク色車両を終了し、「茶色・オレンジ」車両へ。作品に登場する“探偵”が沢山描かれる
山陰本線を中心に走行している「名探偵コナン列車」が、2021年9月18日より新デザインの車両で運行を開始します。
©青山剛昌/小学館
名探偵コナン列車とは、“まんが王国とっとり” の建国を記念して2012年度に運行を開始したラッピング列車。コナンをはじめとした主要キャラクターのイラストが描かれる列車で、目を引くカラーリング。
平成24年度(2012年)にコナンの黄色車両 運行開始
平成27年度(2015年)にピンク色車両を加えて運行
令和元年度(2019年)、「黄色車両」⇒「青赤車両」にリニューアル
そして令和3年度(2021年)、「ピンク色車両」⇒「茶色オレンジ車両」にリニューアル!(ピンク色車両は2021年9月9日をもって運行終了、「青赤車両」は引き続き運行中)
新デザインは「茶色オレンジ車両」に
今回の新デザインも1編成の2車両それぞれにカラーとテーマが設けられています。
- 米子側(茶色):作品に登場する探偵たち(コナン、工藤新一、毛利小五郎、安室透、服部平次など)が勢揃い
- 鳥取側(オレンジ):コナンの同級生で構成される「少年探偵団」が元気いっぱいに登場
また車内トイレ入口にはコナンと探偵風衣装の工藤新一のイラストを配し、お手洗いのピクトグラムを工藤新一と毛利蘭を模したイラストにするなど乗っても楽しい列車に。
新デザインの名探偵コナン列車は、2021年9月18日運行開始です。
ちなみに、青山剛昌氏の出身地の最寄り駅であるJR由良駅(東伯郡北栄町)には愛称が「コナン駅」となり、駅舎内にもコナングッズがたくさん。コナンファンの聖地のひとつにもなっているそうです。
まんが王国とっとり とは?
鳥取県は、「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる、「遥かな町へ」「父の暦」の谷口ジロー、「名探偵コナン」の青山剛昌をはじめとする多数の漫画家を輩出。それぞれのふるさとや、作品で描写した町並みには多くのファンが駆けつけにぎわいをみせるほど。 鳥取県は「まんが」がもたらす様々な経済効果や影響などに着目し、イベントを開催。
さらに県の刊行物などにもまんがを取り入れるなど親しみやすくわかりやすいものに。その後も型にはまらない、夢を大きく膨らませた取り組みをしていく、ということから「まんが王国とっとり」が2012年に建国されました。
via.参考 まんが王国とっとりとは/鳥取県
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- フレンドシップデー、2023年は岩国基地で4年ぶりに開催!
- カープビーチで筋肉披露!ボディコンテストや花火など「YOUゆうフェスタ」3年ぶり開催
- マツダファンフェスタ開催、岡山国際サーキットで走りやeスポーツの体験も
- せとうち焼きもの市、砥部焼・備前焼・丹波焼を3ヶ所の瀬戸内サービスエリアで同時開催
- 岩国城で「城山スカイランタン」ランタンが幻想的に夜空を染めるイベント開催
- 岡山・福山・糸崎で開催「おか鉄フェス」親子で鉄道体験!