吾妻山(広島)で 紅葉・トレッキング・山ヨガ! 気軽に自然と触れ合える国定公園
吾妻山(あづまやま)は、広島 県庄原市と島根県仁多郡との境にある山。吾妻山ロッジから約40分~50分ほどで登る事ができるそうですよ。
広島県庄原市と島根県仁多郡との境にある 吾妻山(あづまやま)。なだらかな斜面と芝が続くこの山は、山の中腹に作られた吾妻山ロッジから40分から50分ほどで登る事ができる、登山に人気の山で標高は1239m。
吾妻山は、この隣に連なる比婆山や 庄原市と神石郡にまたがる帝釈峡と同じ比婆道後帝釈国定公園(ひば どうご たいしゃく こくていこうえん)として指定されています。※国定公園…眺めや景色が美しい景勝地として環境大臣が指定した公園のこと。
吾妻山は 紅葉を楽しんだり、トレッキングやキャンプを楽しんだりと多くの人が訪れ 最近ではヨガ講師を招いて「山ヨガ」イベントもよく開催されています。
山ガール という言葉もできるほど、若い女性にも人気のトレッキング(登山)。そんな人たちにもよく知られる 吾妻山に実際に登ってきました。
家族連れにもオススメ、吾妻山でプチ登山
吾妻山の中腹にある 吾妻山ロッジ(休暇村)までは車であがる事が出来、ここから山頂まで登っていきます。
紅葉シーズンはこの時終わり頃だったのですが、週末だったということもあってか、駐車場に車が沢山!人はかなり多そうです。
最初はなだらかな斜面であまり「登っている」という感覚ではなく、芝生の面が続いて周りに木々もないのでとにかく見晴らしがいい!
歩きはじめて5分から10分もすると、石や木でつくられた階段が現れて いよいよ「登山」という感じ。
30分ほど登ると小さな休憩スポットがあり、ここからの眺めもイイ!(記事冒頭の写真) 眼下に広がる山々が疲れを癒してくれます。ここからは階段も狭く、ちょっと急になっていきますがもう少しで頂上です。
吾妻山山頂に着くと、団体での登山に来た人もいてけっこう賑やか。
方角と案内標示のある石には宍道湖の文字が。
そう、ここは広島県庄原市ですが天気に恵まれれば島根県出雲市と松江市にまたがる宍道湖もうっすら見える(?)のだそうです。
ススキや草などは生えていますが森にはなっていないため、頂上からは360度パノラマの景色が楽しめます!
筆者は登ってきた道をそのまま引き返しましたが、その先にも行ってスタート地点に戻ってくるルートもあるようです。
登山客が多いので道もしっかり出来ていて安心。小学生でも登れそうな所なので 家族連れで行ってもいいかもしれません。
ただし吾妻山は冬の間は雪に覆われるため 6月初旬に山開きが行われてから トレッキングやイベントなどが催されます。およそ半年感のレジャースポットですがのんびりしたり 山で遊んだりと、いい場所です。
中国道 庄原ICからおよそ車で1時間30分ほどの場所ですが自然に触れるには絶好のスポット。夏は新緑が美しく、紅葉のシーズンもオススメです。
▼吾妻山(広島)
住所:広島県庄原市比和町森脇
[吾妻山の場所を地図で確認する]
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- ナイアガラや水中花火など3000発!庄原夏まつり花火大会 2023、4年ぶりに開催
- こども無料!ナイトシアター&夕涼みパーティー、庄原ふらりで開催
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 新春行事で無病息災をお祈り!とんど焼き・七草粥・つきたて五色餅の振舞いなど里山で体験
- 冬のこたつ船はじまる、帝釈峡 神龍湖をぬくぬく水上散歩
- 今年の「備北イルミネーション」が凄いぞ!ドリカムとのコラボ・エンタメショーに花火の演出も