くぐり門珈琲店、西条 酒の仕込み水でいれるコーヒー
西条(東広島市)の酒蔵通りに、カフェ「くぐり門珈琲店」が誕生。レトロで落ち着いた雰囲気の店内で、酒蔵の仕込み水で淹れたコーヒーを楽しめます。
酒蔵通りに門の形をした建物が、2012年6月にカフェ くぐり門珈琲店として生まれ変わっています。
くぐり門珈琲店は、二つの建物の屋根裏が繋がった珍しい形をしており、向かって左側が くぐり門珈琲の店舗になっています。
現在では屋根だけが繋がった部分の下を通るとその先は広場のようになっていますが 昔は「芝居小屋 朝日座」があったそう。その入口部分になっていたこの建物が 門のような役割りになっている事から
くぐり門と呼ばれるようになったのだとか。内部などを改装し、カフェとして営業する くぐり門珈琲店。実際に利用してみました。
酒どころ 西条ならでは「仕込み水で入れた珈琲」
こだわりの珈琲をいれるために 美味しい湧き水をわざわざ汲みに行く人も多いといいますが、酒蔵通り にあるこの くぐり門珈琲店は 酒蔵の仕込み水でいれてくれます。
「水はお酒の80%を占める」とも言われるため、それぞれ水にはかなりのこだわりがあります。西条では 蔵元毎に酒の仕込みに使われる水を試飲できる場所が整えられているほどです。
どこの蔵元の仕込み水が使用されているかまでは分かりませんでしたが、2階のカフェスペースの黒板でPRされていました。
カフェの部分はソファ席やイス席、お座敷(?)席があって それぞれ落ち着ける雰囲気。平日のお昼すぎに伺いましたが 常に数組お客さんがいるような感じです。
(階段下には1席だけテラス席のようなものもある)
メニューは 10種類以上のコーヒーや地産地消を意識した生搾りジュースなどのドリンクをメインに、パスタやケーキなどもありました。(ランチもありますが数量は限定のようです)
今回は以下を注文。
珈琲シェイク(600円)
口当たりクリーミーで珈琲の香りもしっかりして美味しいシェイク。
ブレンド 九重の蔵(600円)
西条の杜氏さんが厳選したという珈琲豆。ブルーマウンテンブレンドだそうです。苦味はほとんどなく、苦いのが苦手な方にもおすすめ。
パンケーキ(800円)
3枚のパンケーキにソフトクリームがしっかり乗ったボリューム満点のスイーツ。凍ったベリーや生クリームもトッピングされています。(編集部女性二人で食べても満足感がありました)
この他、手作りひじきケーキ(300円)や酒粕チーズトースト(500円)という変わり種もあっておもしろそうでした。
1階部分は物販スペースで、大きなマシンが置いてあったり ペットボトルに入った珈琲豆が沢山売られています。
この販売スタイルや 珈琲の味チャート表など、どこかで見た事がある…と思い伺ってみると 呉市の 昴珈琲店さんから豆を取り寄せて販売しているのだとか。昴珈琲のものが多いですが もちろん くぐり門珈琲店オリジナルのブレンドもあるので どちらも楽しめてお得ですね。
くぐり門珈琲店の反対側には、東広島観光協会が入っていて奥側にはトイレもあるので 酒蔵通り歩きの際に寄ってみられては。
▼くぐり門珈琲店
住所:広島県東広島市西条本町17-1
営業時間:10時から18時(カフェLO:17時30分)
電話:082-426-3005
駐車場:無料あり
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 東広島・西条に「ゴーゴーカレー」3月オープン
- 西条酒蔵通りで「ほろよい散歩」試飲やプレゼントもらえるクーポン登場
- 小麦の奴隷 東広島高屋店がオープン、4月にはカフェも併設
- 東広島・西条酒蔵通りで「酒まつり2022」酒ひろば・美酒鍋会場も復活!
- 深夜でも自動販売機で「あったかいお弁当」が食べられる?!道の駅西条 のん太の酒蔵で
- 手打ち蕎麦ながお、東広島市・一軒家で営む蕎麦店に高橋名人も「会心の蕎麦」