公開:2013/03/29 Mika Itoh │更新:2017/12/18
修道と鈴峯が合併で鈴峯学園は解散、鈴峯女子短期大学は2017年 閉校へ
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
修道学園と鈴峯学園が2015年4月に合併。鈴峯女子高校・中学校は2017年4月から校名を「広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校」に改名。鈴峯女子短期大学は2017年3月末で閉校となる。
修道中学校・高校や、広島修道大学を運営している修道学園と、鈴峯女子短期大学を運営している鈴峯学園が、2年後の合併を目指して合意したと発表しました。
修道と鈴峯の合併は、少子化の対策として安定した学校経営をすることが目的とのことで、鈴峯学園が修道学園に正式に申し入れし、これを修道学園が受け入れ、吸収するとのこと。
鈴峯と修道の合併報道によると、2015年4月に合併することで合意しており、鈴峯学園が解散し、学校法人としては修道学園に吸収され一本化する形となるようです。
女子校と男子校の合併で、2年後の吸収合併後は共学に?と想像されますが、修道中学校・修道高校・鈴峯女子中学校・鈴峯女子高校は当面の間、合併後も男子校・女子校として存続する予定とのこと。
鈴峯学園と学校法人修道学園の合併についての発表コメント
広島修道大学と鈴峯女子短期大学については、今後の在り方を協議の中でどのようにするか決めて行く方針となっていますが、鈴峯女子短期大学のほうを4年制にするという考えも視野に入れているようです。
合併について修道学園・鈴峯学園の両学園から発表されたコメントは、以下の通り。
3月28日、学校法人修道学園は、2015年4月を目途に、学校法人鈴峯学園との合併協議にはいることとなりました。今日、少子化・高齢化・グローバル化の進展に伴って、わが国の社会・経済状況は大きく変化し、高等教育機関に対する期待は益々増しています。
合併により、複数の中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院を持つ、総合的な学校法人へと発展することで、教育内容の充実・向上を図り、今まで以上に地域社会の発展、有為な人材の輩出に貢献していくことができると考えています。
両学園の伝統・強みを活かしつつ、地域社会で、より存在感のある、より魅力的な学校法人への発展に向けて協議、検討をはじめます。
学校法人 修道学園 / 学校法人 鈴峯学園
合併により、複数の中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院を持つ、総合的な学校法人へと発展することで、教育内容の充実・向上を図り、今まで以上に地域社会の発展、有為な人材の輩出に貢献していくことができると考えています。
両学園の伝統・強みを活かしつつ、地域社会で、より存在感のある、より魅力的な学校法人への発展に向けて協議、検討をはじめます。
学校法人 修道学園 / 学校法人 鈴峯学園
※2017年追記
鈴峯女子高校と中学校は、2017年4月から校名を「広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校」に改名すると発表。なお、鈴峯女子短期大学は2017年3月末日をもって閉校となり67年の歴史に幕を下ろしました。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも