公開:2014/10/07 Mika Itoh │更新:2014/10/07
尾道市ツネイシが、21人乗りの津波シェルターを開発
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
広島県尾道市のツネイシクラフト&ファシリティーズ株式会社は、東日本大震災の声を生かした避難シェルター「TTS80」を開発しました。
広島県尾道市のツネイシクラフト&ファシリティーズ株式会社は、東日本大震災の声を生かした津波用の避難シェルター「TTS80」を開発しました。
津波への意識が高まってきたものの、高齢者や足の不自由な交通弱者の避難には時間がかかるという問題があることや、また避難者のために最後まで残って誘導にまわる人など、逃げ遅れる人のために開発されたもの。
ツネイシが復興支援・経済復興のために岩手県に設立した株式会社ティエフシー(T東北・F復興・Cカンパニー)と共に開発した、大型の浮揚型津波シェルターは21人乗りで、車イスでの乗り入れも可能。
津波シェルターは波にのまれても浮かんでもとに戻る仕組みになっており、大きさは全長8.7メートル、全幅2.3メートル、全高2.55メートル。
1週間分の水や薬なども装備、アルミ浮揚型津波シェルター
以下は、津波シェルターを後ろから見たところ。
中は両側にベンチとシートベルトがあり、頭部を固定するクッション(枕)のようなものも備え付けてあります。
このほか、トイレや照明器具、医薬品や1週間分の水が備えてあるとのこと。病院など公共施設への設置を想定して開発されたシェルターとなっています。
シェルターについてのお問い合わせは、0848-73-5282 (ツネイシクラフト&ファシリティーズ株式会社 技術部クラフト部門)まで。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 広島市街地で打上げ花火!空鞘稲生神社の夏越祭2025
- 徳川で「新作かき氷」ひんやり夏メニューが期間限定で登場
- 広島ドッグフェスタ2025 サマーナイト、愛犬と楽しむ夏イベント
- 西園を全面閉鎖、広島市安佐動物公園に野生のクマ出没
- 広島で友好イベント「モントリオールの日」カナダ名物の販売・ジャズコンサートなど入場無料
- ドラゴンクエストコンサート、広響 夏休みスペシャル2025!