公開:2019/06/14 Mika Itoh │更新:2019/06/14
横川ガード下に軒を連ねた飲食店街、立ち退きまでの3年を追ったドキュメンタリー
横川駅の高架橋工事に伴い、ガード下に軒を連ねていた44の店舗が一斉立ち退きを言い渡され…店主たちの立ち退きまでの3年間を追ったドキュメンタリー番組がホームテレビにて放送。
2019年6月1日、JR横川駅の高架橋耐震工事を終え、高架下には一部の新店舗がオープンしました。駅北周辺がリニューアルする前、ここガード下には、赤ちょうちんが揺れる昭和の飲食店街がありました。
3年前、高架下に軒を連ねていた全44店の店主たちには、突然、耐震工事のための「一斉立ち退き」が言い渡され、
ここで今まで商売をしてきたお店は、ガード下で商売を継続するか、ガード下を離れ移転するか。または廃業か―。いずれかの選択を迫られることに。
その結果、移転や廃業という“ひとつの区切り”を迎えた店主たちもいました。
広島ホームテレビでは2019年6月23日の深夜0時55分から、ひと区切りを迎えたガード下に店を構えていた店主たちの姿を追ったドキュメンタリー番組「横川ガード下とおやじ店主たち ~立ち退きまでの3年間~」を放送。
横川では知られた人気の中華料理店「紅蘭」の店主や、ガード下の開業当時から店を構えている「山中酒店」の店主の姿をを通じて、今後の街の行方を考える。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島ナイトミュージアム開催、閉館後の美術館が劇場に!
- 広島で全国初、薬局でもPCR検査が無料で受けられるように
- シースピカ、2021年度の運航スタート
- (株)TOKIO初仕事はフマキラー新CM、ロケ地は広島工場
- Wolt(ウォルト)広島で1周年、最高評価レストラン2021発表
- 赤・黒・黄色、3種類の味わい「焼きカレーパン」ホテルのパン職人とシェフが開発
ads