三原市 歩きたばこ 10月から禁止・罰金へ。JR三原駅エリアと本郷駅エリアにて
三原市は、2011年10月から 歩きたばこ を禁止する。歩きたばこ の禁止は、三原市議会で可決された「きれいな三原まちづくり条例」によるもので、三原市内の2つのエリアで歩きたばこ を10月以降にしていた場合、違反者には最高で2万円の罰金が科せられる。
三原市は、2011年10月から 歩きたばこ を禁止することを決めた。
歩きたばこ が禁止されたのは、三原市議会で可決された
「きれいな三原まちづくり条例」によるもので、
三原市の定められた2つのエリア内で
歩きたばこ を10月以降にしていた場合、違反者には最高で
2万円の罰金が科せられる。
歩きながらタバコを吸う 「歩きたばこ」が禁止なのはもちろん、
タバコのポイ捨ても同様となる。
歩きたばこ が禁止されたのは、
三原駅周辺と、本郷駅周辺の2つのエリアで、
屋外では灰皿の無い場所でタバコを吸うことも禁止されました。
歩きたばこが禁止されたエリアマップ
対象となった、三原駅 周辺エリア
本郷駅 周辺エリア
三原市で上記に指定されたエリアは人通りも多く、
歩きたばこ やポイ捨て、不法投棄なども増えており、
制限区域内に住む人達の掃除も、かなり負担になっていたよう。
歩きたばこ が禁止となったのは、広島県内では
広島市についで今回で2例目。
(上記は広島市でポイ捨て、歩きたばこ が禁止されたエリア)
広島市では、歩きたばこの禁止を実施後には
ポイ捨てが8割も減ったという結果も出ている事から、
三原市でも効果が期待されているようです。
きれいな三原マナー条例(きれいな三原まちづくり条例)について
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い