廣瀬純のトークショーも!児童虐待防止CM(全6話)は広島で1日限定放送
元広島カープの廣瀬純さんと、安芸戦士メープルカイザーによるトークショーが「オレンジリボンフェスタ」で開催!広島でも増え続け問題になっている児童虐待について考えてみよう。[PR]
ゆめタウン廿日市で2017年11月18日(土)の11時~16時に「オレンジリボンフェスタ」が開催されます。オレンジリボンフェスタは児童虐待防止キャンペーンの一環で実施されるもの。
ステージイベントでは広島東洋カープOBで野球解説者の廣瀬純さんと、安芸戦士メープルカイザーによる子育て応援トークショーも開催。廣瀬さんのパパの顔が見られそうです。このほか、楽しい催しも盛りだくさん。
11月は「児童虐待防止推進月間」です。全国の児童相談所が受け付けた虐待相談件数は、なんと年間で12万件以上。広島では過去最高の3480件(平成28年度)にのぼります。
家庭内で児童虐待が起こる場合、子どもはなかなかSOSが出せません。そのため、様子の違いに気付き「あれ?」「虐待かな?」と気づいてあげる「地域のみんなで子どもを守る」という意識が大切になってきています。
オレンジリボンフェスタは、こんな時どうすれば良いか?など、虐待から子どもを守るための知識も学ぶことができるイベントとなっています。
SOSサインに気づいたら、相談ダイヤル 189(イチハヤク)へ!
虐待には様々な種類があります。殴る蹴る、家の外に締め出すなどの『身体的虐待』や、
病院に連れて行かない、食事を与えない、衣服や室内を長い間 不衛生なままにする、登校させない、といった『ネグレクト』、
子どもの前で家族に暴力を振るう、兄弟姉妹で著しい差別がある、脅す、極端に無視する、といった『心理的虐待』、
性的興味の対象として体に触れる・わいせつな行為をする、性的なビデオや写真を見せる、などの『性的虐待』。
虐待は、見た目に明らかな場合もあれば、心理的・性的・養育拒否(ネグレクト)などの分かりにくい場合もあります。以下のような場面はSOSのサインかもしれません。
- ゴミが散乱していたり異臭がするなど家庭内がひどく不衛生
- おやつや給食をむさぼるように食べる
- 昼夜を問わず叫び声やたたく音が聞こえる
- 理由不明の不在が続いている
児童虐待を疑ったら、迷わず「189(イチハヤク)」へ電話しよう! 189番は、近くの児童相談所に繋がる全国共通番号で、匿名での相談も可能。相談者の個人情報や秘密は厳守してくれます。
また、通報が間違いだったとしても責任を問われることはありません。詳しくは、児童虐待防止キャンペーン/広島県 のページで。
このほか、11月1日(水)に広島ホームテレビのJステーションに広島のご当地ヒーロー・安芸戦士メープルカイザーが児童虐待防止のPRで生出演。同局でメープルカイザー主演の1日限定CMも放送されます。CMは全6話のストーリー仕立て。全話チェック!
( Presented by 広島県 )
Sponsored contents
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島にも続々「ステーションブース」福山駅・新尾道駅に1人用ワークスペース
- 日本ならではの文化「ハンコ」の美を楽しむ印章展、広島で中国エリア初開催!ハンコ彫刻体験も
- 広島レモンサーモンなど8月は鮮魚が主役、己斐製氷のかき氷も!ドライブスルー市場で
- うまいものマルシェと達川さん解説付きパブリックビューイング、ひろぎん本社ビルで開催
- 8月8日は 世界猫の日!広島パルコで「ねこ祭り展」17日間開催
- 高校生花いけバトル 広島大会、アルパークで無料観戦・配信も