Google歴史アーカイブに 広島平和記念資料館、長崎も同時に
Google歴史アーカイブに、広島平和記念資料館と 長崎原爆資料館が掲載され 2013年8月19日から公開となりました。
Google歴史アーカイブに、広島平和記念資料館と 長崎原爆資料館が掲載され 2013年8月19日から公開となりました。
Gooleでは Google Cultural Instituteという「人類史上重大な瞬間の秘話を詳しく伝えるオンライン展示プロジェクト」を進めており、
美術館と協力して公開するアートプロジェクト/世界遺産や文化財を公開する worldwondersプロジェクト/20世紀の歴史的瞬間を物語るものを公開する 歴史アーカイブ を 様々な機関と連携して集録し 時間や国境に関係なく世界中の人がアクセスできるようになっています。
Google歴史アーカイブに掲載された 広島 原爆資料館(広島平和記念資料館)では
1945年8月6日午前8時15分に原爆が世界で初めて広島に投下された事から、当時の広島の街の概要・写真/原子爆弾についての資料/遺品/まっくろなお弁当/放射能による被害 などなどが資料や写真で閲覧する事ができるようになりました。
今回の公開に際し、広島市 松井市長は以下のようなメントを寄せています。
無差別に罪もない多くの市民の命を奪い、人々の人生をも一変させ、また、終生にわたり心身を苛み続ける原爆は、非人道兵器の極みであり「絶対悪」です。
(一部抜粋)今回の「 Google 歴史アーカイブ」を通じて、世界の多くの皆さんに被爆者の悲惨な体験や平和への願いを知っていただき、核兵器廃絶への思いを共有していただくことを期待しています。
Via. googlejapan
衝撃的な資料もありますが、実際の平和資料館などでも 目を背ける事なく見てほしいですね。
Google歴史アーカイブ 公式
Google Cultural Institute 公式サイト
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 福屋名物 うまいもの大会3月開催、銘柄牛に551蓬莱・骨付鳥も!
- クリスピークリームドーナツが広島駅エキエに限定オープン
- テレビ新広島、新本社ビルから放送スタート!旧社屋は4月より解体へ
- オタフクソース「オコスタ」が大賞、食体験を表彰する農水省「食かけるプライズ」で
- PayPay「あなたのまちを応援プロジェクト」2021年3月は府中市など9か所で
- 路面電車大全集、日本を走る現役の路面電車・165の車両形式を徹底解剖!
ads