JR西日本、豪華寝台列車が2017年から!世界でも珍しい1両1室の贅沢客室も
2017年からの運行を目指すJR西日本の豪華寝台列車の概要が発表。豪華寝台列車の外観は緑色に統一され、テーマは走るホテル。京阪神と山陰・山陽エリアでの運行を予定
2017年からの運行を目指す、JR西日本の豪華寝台列車の概要が発表されました。豪華寝台列車の外観は緑色に統一されたシンプルなもの(変更になる場合もあり)で、テーマは走るホテル。
photo by JR西日本
「美しい日本をホテルが走る 上質さの中に懐かしさを」
というコンセプトをもとに、多島美や日本海などの美しい景色を堪能できる京阪神と山陰・山陽エリアでの運行を予定しているとのこと。
豪華寝台列車は10両編成の予定で、客室や食堂、ラウンジ、展望スペースなどを持ち、動力はディーゼル発電機の電力とバッテリーのアシストによるモーター駆動のハイブリッド方式を採用。
豪華寝台列車の外観デザイン(エクステリア)は、新幹線N700系などを手掛ける福田哲夫氏が、内装デザイン(インテリア)は建築家・インテリアデザイナーの浦一也氏が担当する。
列車の名前はまだ決定していないようですが、料金はJR九州の「ななつ星」より安くしたい考えとのこと。
上質な動くホテルで車窓から流れる景色を眺めて
JR西日本が公開した豪華寝台列車のイメージ図(1両1室の客室例)は以下の通り。
リビングは、ゆったりしたソファーが2つ置かれたくつろぎスペース。
視界が広く、明るいリビングは開放的な空間(タイプ別)。
広々としたホテルのような豪華で本格的なバスルームなど。この他に、寝室、プライベートバルコニー付きのエントランスなども。
インテリアは、ノスタルジック・モダンのテイストで上質さと落ち着きのある「上質さの中の懐かしさ」をテーマに内装をイメージ。沿線の素材を盛り込んだ食事を頂く事もできる。また、食事はフードコラムニストの門上武司さんが担当。
運行開始は2017年の春を目指しており、定員は30名程度となっています。
広島県内では、気軽にリゾート気分を味わえる電車として瀬戸内マリンビューが呉線で走行していますが、今回のJR西日本が発表した列車は1両1室など本格的に上質な電車の旅を贅沢に味わうもの。
ちがった角度から見る中国・関西エリアの景色から、新たな魅力が発見できるかも?
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い