ケリー国務長官、広島で平和公園を訪問「すべての人々が訪れるべき」
G7広島外相会合が開かれた2016年4月10日・11日、各国の外相は宮島や平和公園などを訪問しました。ケリー国務長官はこのときの体験・感想をツイッターでコメントしています。
2016年4月10日・11日に広島で開かれたG7広島外相会合。各国の外相らは、平和記念公園と原爆資料館の視察も行いました。
アメリカの閣僚として初めて被爆地を訪れたケリー国務長官は11日、「資料館と平和記念公園を訪れたことを光栄に思う」と、原爆資料館で行った記帳の文書の写真付きで自身のツイッターに感想をアップ。
Honored to be 1st Sec State to visit Hiroshima Peace Memorial Museum & Park. Here is what I wrote in the guestbook. pic.twitter.com/suQSxMCLs1
— John Kerry (@JohnKerry) 2016年4月11日
ケリー国務長官は「世界中の全ての人々がこの資料館を訪れ、その力を感じるべき」とコメントしています。
広島を訪れたG7各国外相に、地元の恵みを盛り込んだおもてなし
外務省によると、2日に渡って行われたG7広島外相会合では5つに分けたセッションが行われたほか、開催地広島を視察する以下のようなプログラムが組まれていました。
▼4月10日
- グランドプリンスホテル広島(広島市南区)にて歓迎レセプション
- 廿日市市宮島の厳島神社を訪問(厳島神社の歴史と文化について説明を受けたほか、舞楽を鑑賞。ケリー国務長官は自身のスマホで写真を撮るなど非常に関心を示していたとのこと)
Struck by incredible beauty, serenity of Itsukushima Shrine during visit today. A true national treasure of #Japan. pic.twitter.com/9n1FjcBGLe
— John Kerry (@JohnKerry) 2016年4月10日
▼4月11日
- 平和資料館を訪問、被ばくの実相について説明しそれぞれがゲストノートへ記帳
- 広島平和記念公園内の原爆死没者慰霊碑への献花
- その後、ケリー国務長官の提案で急遽原爆ドームへ訪問
各日共、岸田外務大臣からG7各国外相ほかに対するおもてなしの一環として、歓迎レセプションやコーヒーブレイク、ワーキングランチ、ワーキングディナー、船上カクテル などを提供。
ここでは広島県産のブランド肉や魚介類、お好み焼き、尾道ラーメン、もみじ饅頭、地酒、県産ワイン、チーズ、もみじ饅頭などなど、数えきれないほどの広島の食品がテーブルに並びました。
また、各国外相の奥様へは「配偶者プログラム」が用意されており、平和公園への訪問・視察のほか、岸田大臣夫人の出身校である広島女学院高校訪問などが行われました。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島のレジャープール情報まとめ、7月続々オープン!
- 一気に猛暑へ…広島で今年初「熱中症警戒アラート」6月観測史上最高気温に
- 広島市×モントリオール 友好都市記念イベント「モントリオールの日」ジャズ生演奏、観覧無料
- 広島駅で「北海道パンマルシェ」ポップアップショップが13日間限定
- 中国地方も梅雨明けへ、わずか14日間
- 最大2万円分のポイント貰える!広島「マイナンバーカード申請サポートセンター」シャレオに開設