公開:2016/07/10 伊藤 みさ │更新:2016/07/10
広島県夏の交通安全運動はじまる、カープの反射材リストバンド配布も
広島県内各地で交通安全の街頭指導やカープロゴ入りの反射材配布など様々な活動を行う「広島県夏の交通安全運動」が2016年7月11日~20日まで行われます。
2016年7月11日から10日間、広島県夏の交通安全運動がスタートします。
広島県では、以下のような現状をふまえ広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールを守ることを習慣づけてもらうため、交通安全運動が各地で開催されます。
- 高齢者の完全確保
- 飲酒運転による事故が無くならない
- 広島県道路交通法の改定により車両運転中の車内大音量・ヘッドフォンなどの使用を禁止する規定が施行(2015年12月~)
また、今回の交通安全運動のスローガンは「こんばんは 早めのライトで ごあいさつ」。ドライバーには早めのライト点灯、歩行者には広島県警特製のカープロゴ入りリストバンド(反射材)の配布を行うなど、双方に注意を呼びかけます。
カープロゴ入りリストバンド(反射材)の配布スケジュールなど
リストバンドは、7月11日(月)広島県夏の交通安全運動開始式(県庁正面特設会場)にて16時~配布を行い、このほか「街頭キャンペーン」として以下のスケジュールでも配布。
- 7/11 8時30分~ 三次インターチェンジ
- 7/11 16時30分~ 県庁西側付近、そごう広島店前付近、本通り交差点付近
- 7/13 9時30分~ 福山サービスエリア(上下線)
- 7/13 11時~ 山陽自動車道 奥谷パーキングエリア(上下線)
- 7/16 11時~ 道の駅 スパ羅漢
※スケジュールは県警が7/7に発表した予定のもの。お問い合わせは広島県警本部(082-228-0110)まで。
広島県夏の交通安全運動 ポスター
このほか、広島市中心部の主な商店街の自転車通行禁止時間帯での自転車乗車に対する街頭指導、イベントでの交通安全啓発物の配布、児童館のこどもたちに交通安全開発ビデオの上映、「早めライトの点灯」を促す看板をドライバーに対して掲出するなど様々な場所で交通安全運動を実施するとのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー
- 広島カメラ中古市、マリ―ナホップで中四国最大級カメライベント!無料鑑定・買取も
- 広島-ベトナム ハノイ線 初の直行便就航、週2便運航
- 魔法の美術館、直観的に楽しめる企画展が広島県立美術館で開催
- 西村キャンプ場に今田耕司が登場!おじさん2人の奄美大島キャンプ 全国放送
- TSUTAYAで全国パン博覧会!広島・島根に人気のご当地パン集結