道の駅 スパ羅漢!温泉有り、渓谷のオアシスはバイクでツーリングも
渓谷の温泉 道の駅 スパ羅漢(スパらかん)。スパ羅漢 は、もみの木森林公園に向う途中、廿日市市の山の奥にある 道の駅でバイクでツーリングする人もよく立ち寄るスポット。温泉があるため、道の駅ながら「スパ」という名前が付いています。
道の駅 スパ羅漢(スパらかん)。スパ羅漢は、羅漢山の近くにある 道の駅のため、このネーミングになっています。
スパ羅漢 は、国道2号線から もみの木森林公園に向う途中、廿日市市の山深い場所にあり、バイクでツーリングする人などもよく利用するスポット。温泉もあり、気軽に温泉利用ができるのも人気。
スパ羅漢 のすぐ横には川が流れており、川には透き通った綺麗な水が流れているので、暑い日には靴を脱いで足だけつけて涼むのも気持ちいいですよ。
周りには沢山の鳥たちがいるようで、川の流れる音と山から聞こえる鳥の鳴き声がまたいい感じで、ホッとする空間。非常に気持ちいい!
自然に囲まれた道の駅 スパ羅漢でちょっと一息
いざ スパ羅漢 の建物の中へ!
スパ羅漢 の中に入ると、右手にはお土産物が販売されていて、左手には喫茶コーナーがあります。以下は、入って右手のお土産コーナーに進んだところ。
地元特産品がいろいろあって、見たことの無い商品がいろいろ並べられているので結構おもしろいです。
たとえば、「ふきのとう味噌」とか、
わさびあられ(美味しそう!)とか、
手作りの 玉こんにゃく、
お醤油関係 ( ポン酢とか、刺身醤油とか、ダシ醤油とか )
わさび海苔とか、お隣の県の、島根和牛のにんにく肉味噌 など美味しそうなモノが沢山並んでいます。他には、スパ羅漢 の近所にあるカフェ、ヒルバレー さんが作っているラスク や、
こんなモノまで売っていました。
また、スパ羅漢は木久蔵ラーメン (きくぞうって、あの林家木久蔵さん)のお土産用を広島県で唯一の取扱っているお店なんだそうです。
ちなみに、よくあるお土産として定番なのが地域のマスコットが付いたストラップ。
ここにはどんなのがあるのかな?と見てみると、なんと・・・
ヤンキーでした(笑) しかも頭に、シカが。
以下のような、もみじ饅頭 × 鹿 バージョンもありました。
露天風呂あり!スパ羅漢の温泉
店内の商品をいろいろ見渡していると、お土産コーナーのレジの横に、ちょっと気づきにくい奥まったところに「湯」の文字を発見!
おぉ!お風呂を発見!しかも温泉です。
入浴したい時は、お土産コーナーのレジで係りの人に声をかければOK。料金表を見てみると、入浴料金は以下の通り。(撮影当時の価格です)
大人が600円で子供が300円。タオルをレンタルすると、プラス100円(価格はすべて取材時のもの)。温泉は、大きくはありませんが緑を一面に見ることが出来、またサウナ、打たせ湯、露天風呂もありました。
その他、喫茶コーナーを見てみると、景色が見渡せるテーブル席が並んでました。
洋食のレストランっぽい雰囲気をかもし出すも、メニューは「うどん」や「そば」など、純和風メニューになっていました。
スキー場や、もみの木森林公園、アーチェリーランドなど、近場には遊べるスポットも色々あるので、それらで遊んだ後に汗を流しに来るのも良さそうです。
渓谷の温泉 スパ羅漢
住所:広島県廿日市市飯山21-5(地図で確認する)
TEL:0829-72-2221
営業:10時から20時 (※季節によって変更することも)
休館:第1、3水曜日(祝日の時は翌日が休館)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 大人がはしゃぐ!宮島 大聖院で「節分会」福豆・福餅まき
- 宮島 冬の週末花火、宮島沖と対岸でも打ち上げ!夜市でグルメ販売も
- 宮島・厳島神社の初詣と満潮干潮時間、大鳥居の修理完了で全体像見られるお正月!
- 宮島包ヶ浦自然公園に「上質な宿泊施設」誘致へ
- 吉和サービスエリアに「セブン自販機」店舗の閉店後はパーキングエリアの機能へ
- クレヨンしんちゃんの屋内プレイランド「ゆめぱ~く」ゆめタウン廿日市に広島初オープン