公開:2018/08/12 伊藤 みさ │更新:2018/08/11
豪雨災害後初めて迎えるお盆、災害ボランティア受け入れは
西日本豪雨の被災地では、災害後初のお盆。一日も早い生活の再建を願う中、お盆は心静かに過ごしたいという声もあり活動を休止しているところが多くあります。坂町では休まず活動を行っているとのこと
多くの犠牲者が出た平成30年7月豪雨から1か月が過ぎ、被災地では初めてお盆を迎えています。
※広島のお盆の風景イメージ
お盆期間中は “被災された方々が心静かに過ごせるように” と、災害ボランティア活動やこれの受け入れなどを行うセンター業務はほとんどのところが休止を発表。
復旧作業も少しお盆休みといったところ。
そんな中ですが、特に被害が大きかった坂町(広島県安芸郡)の「坂町災害たすけあいセンター」はお盆期間中も休まず開設を発表。この期間は個人宅への派遣ではなく、コミュニティスペースの泥だしや避難所の環境整備の活動が多くなるとのこと。
各地のボランティアセンターはフェイスブックで最新情報を公開しており、人出やスポーツドリンク・涼感アイテムなど不足中のものも発信されています。
引き続き支援を必要としている方がまだまだいらっしゃるため、現在の様子を確認しながらニーズに合ったサポートを続けたいところです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー
- 広島カメラ中古市、マリ―ナホップで中四国最大級カメライベント!無料鑑定・買取も
- 広島-ベトナム ハノイ線 初の直行便就航、週2便運航
- 魔法の美術館、直観的に楽しめる企画展が広島県立美術館で開催
- 西村キャンプ場に今田耕司が登場!おじさん2人の奄美大島キャンプ 全国放送
- TSUTAYAで全国パン博覧会!広島・島根に人気のご当地パン集結