公開:2019/08/04 Mika Itoh │更新:2019/08/06
ヒロシマを語るお好み焼き店、全国放送
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
広島でお好み焼き店を営むロペズさんが、広島の人たちの平和への思いを正しく伝えたいと葛藤する様子を追ったラジオ特集「ヒロシマを語るお好み焼き店」が8月5日全国放送(6日は中国地方のみ再放送)
ヒロシマを外国人観光客に正しく伝えたいと模索するお好み焼き店主らの日々を追った「“ヒロシマ”を語るお好み焼き店」が、原爆の日ラジオ特集として放送されます。
広島市西区のお好み焼き店・ロペズ(LOPEZ)の鉄板の前で腕を振るうのは、グアテマラ出身のフェルナンド・ロペズさん。
あらすじ
ロペズさんは、内戦に荒れる母国を離れ日本人と結婚して広島に移り住んだ。妻の母は被爆者だった。多くの外国人観光客が訪れるこの店では、ロペズさんに被爆について質問が飛ぶこともある。
できる限り答えようとするが、時には「なぜ広島の人はアメリカを憎まないんだ?」といった質問も。広島に暮らして23年になるロペズさんだが、うまく答えられず思い悩むこともある。
そんなお好み焼き店を訪れたのは、アメリカ出身のポピオ・メアリーさん。6月から近くのゲストハウスで働き始めた。初めて訪れた長崎で被爆について学び、より深く知りたいと広島に来て3年。
世界中からやってくる人たちにヒロシマの思いを伝えたいと考えているが、原爆を落とした側のアメリカ人という立場でどうやって平和の心を伝えればいいか悩んでいる。
メアリーさんは、被爆者の証言を聞くなど、平和文化の研究を続けている。いま、原爆資料館を訪れる外国人観光客は43万余りで、6年連続過去最多。世界中の人々に被爆の実相を、いかに伝えるかが課題となっている。
そんな中、外国人であるロペズさんとメアリーさんが、広島の人たちの平和への思いを正しく伝えたいと葛藤しながら模索する日々を追う。

「“ヒロシマ”を語るお好み焼き店」は、全国放送が2019年8月5日ラジオ第1にて午後10時05分~10時55分まで、中国地方向けの再放送がラジオ第1にて8月6日の午後8時05分~8時55分まで。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも