公開:2020/06/18 Mika Itoh │更新:2020/11/14
広島駅ビル、建て替え工事の仮囲いで「魅せる」駅の歴史やコンセプト
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
広島駅ビル(JR広島駅南口)の建替え工事に伴い、西日本旅客鉄道株式会社は仮囲いを「魅せる仮囲い」として活用。広島の復興の歴史や広島駅の未来など、広島のストーリーを発信していく。
JR広島駅の現駅ビル(ASSE)の撤去工事が始まり、6月から仮囲いを設置。いよいよ広島駅ビル建替工事が始まります。
西日本旅客鉄道株式会社は、駅ビル建替工事で設置されている工事用仮囲いを、無機質なままにせず「魅せる仮囲い」として活用していく。コンセプトは「HIROSHIMA CONNECTING WALL」。
新しい駅ビルの完成時期は2025年を目指しており、工事期間は約5年間。
この工事期間中、工事用仮囲いの切替のタイミングにあわせて、広島の魅力や誇りを壁面装飾していくというもので、この取り組みは広島市とも連携する。
5年の間に様々なテーマを掲げながら、仮囲いの壁に広島駅のこれまでの歴史や、生まれ変わっていく次世代の広島駅の未来など、広島のストーリーを発掘・発信し続けることで、
国際平和都市“HIROSHIMA”の玄関口を彩り、工事期間中でも人や街・時を繋ぐコミュニケーションの場へと変えていきたいという想いが込められています。
広島駅ビル「魅せる仮囲い」第1弾は、7月10日スタート
魅せる仮囲いの第1弾テーマは「HIROSHIMA PRIDE(ヒロシマプライド)」。
被爆当時、アメリカの学者に「75年は草木も生えない」と言われた広島ですが、あれから75年経過したのが2020年の今年。
広島が現在に至るまで、どんな風に力強く復興してきたのか、復興した1958年当時の広島の街並みを背景に、人々の歩みや歴史を発信。今般の新型コロナウイルスの情勢の中でも、前を向いて歩んでいくというイメージを形にする。
サブテーマとなる「再生の灯」や「子供たちの笑顔」などの写真も展開し、復興にまつわる出来事を年表形式で紹介する。
広島の歴史を語る上で外せない、カープやサンフレの写真もたくさん。
工事中の広島駅ビルの様子(2020年11月13日撮影)「魅せる仮囲い」装飾となるのは壁面1階部分
第1弾の掲出期間は、2020年7月10日から2021年2月ごろまで。掲出位置は、広島駅南口自由通路と南口広場(タクシー乗り場側)に面した工事用仮囲いとなっています。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも