筆の里工房 「筆の世界に遊ぶ文化人たち」、北野武ほか有名人の作品が熊野で
筆のテーマパーク「筆の里工房」が広島県安芸郡熊野町にてあります。現在、筆の里工房では「筆の世界に遊ぶ文化人たち」と題して八代亜紀や松本零士、藤井フミヤなど有名人43名の作品が展示されています。
筆の里工房 (広島県安芸郡熊野町)にて、2010年9月より筆の世界に遊ぶ文化人たち と題し、有名人43名の作品が展示されています。
筆の世界に遊ぶ文化人たち は、筆の魅力を伝えるために 筆の里工房や熊野町長が呼びかけ、賛同を得た著名人や文化人の方々の書や絵画、筆へのメッセージを展示したもの。
この展示イベント「 筆の世界に遊ぶ文化人たち 」は、今年で3回目を迎えています。
今年は、北野武 をはじめ、ちばてつや、 松本零士、コシノヒロコ、藤井フミヤ、石坂浩二、竹中直人、デヴィ夫人、八代亜紀、やなせたかし …などなど、そうそうたるメンバーの作品が展示してあり、全部で43名が参加。
著名人の才能にあふれる沢山の作品たちを楽しむお客様で賑わっていました。
北野武ほか有名人の作品たっぷり。人気のキャラクターも多数展示
各界の第一線で活躍されている、凄い顔ぶれです。
筆の里工房 に入って、1つ下の階へ下りるとギャラリーがあり、様々な筆に関する展示物や歴史などが紹介されています。
「筆の世界に遊ぶ文化人たち」 のコーナーは、その奥。撮影は禁止されています。
※当サイトに掲載されている写真は、許可を得て撮影したものです。
ここから先は、著名人の作品ばかりのため、長く作品に見入ってしまうお客様が多い様子。
「明日のジョー」の、矢吹ジョーと、力石徹。直筆ってやっぱりいいですね!
北野武の作品は、この他にも可愛いものが多く展示されていましたよ!
以下の作品は2つとも、南海キャンディーズ ・しずちゃん(山崎静代)の作品。
しずちゃん、絵が上手なのですね!意外でした。
中尾さん、とても達筆です。
藤井フミヤの切り絵も素晴らしい。芸能界で活躍されている人たちには、いろんな才能があるんですね。
八代亜紀 「風を見つめて」というこの作品は、2000年にフランスで開催された ル・サロン展で入選した作品だそう。
作品に見入る人々。
その他にもいろいろ!
ここ3年連続で開催されている展示イベントなので、来年もまた非常に楽しみです。さらに参加者が増えるかも?!
筆の里工房 では、常にこのようないろんな企画展があり、次は陽明文庫・国宝展 が10月3日からスタート!その時期によって異なる様々な展示が行われているので、足を運ばれる際には事前にチェックしたほうが良さそう。
その他、筆作り体験が出来たり、筆づくりの工程や歴史、展示物などを楽しめます。
筆、というと書道家など特定の人しか使わないモノ…といったイメージがありましたが、筆の里工房 に訪れると、とても身近なモノなんだと気づかされます。
例えば、日常に使っているものでは化粧筆、ネイル用の筆などもそうですし、
舞台メイクや、絵画、ペイントする時など、いろんな場面で手にしているもの。
日常の中にあるものが、新しい視点で飛び込んできます。また、各季節によって珍しいイベントもいろいろと開催されているようですので、要チェックですよ。
▼熊野町 筆の里工房
住所: 広島県安芸郡熊野町中溝5丁目17-1
電話: 082-855-3010
時間: 9時30分~17時
休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日が休館)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島で大雨災害に警戒、台風接近で中四国エリアに線状降水帯・危険度高まる
- 内村航平が広島で跳馬を披露!フラワーフェスティバル「ひろしまストリート陸上プラス」に登場
- 防災ラジオ付き自販機、広島県1号機を設置!広島FM×コカコーラの取組で
- 0才からOK!広響ファミリーコンサート、泣いても騒いでも大丈夫なオーケストラ無料公演
- 広島が梅雨入り、5地方が例年より早く5月末から雨シーズンに突入
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー