公開:2010/11/18 Mika Itoh │更新:2020/04/25
えびす講 (胡子大祭)広島・胡子神社で商売繁盛 こまざらえに期待込め
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
えびす講 (胡子大祭)は、商売繁盛の神様・恵比寿様が祀られている胡子神社のお祭り。周辺には、こまざらえ(こまざらい)と呼ばれる熊手の露天がズラリと並びます。
えびす講 が、広島市中区胡町の 胡子神社 でスタートしました。
えびす講 (胡子大祭)は、商売繁盛の神様・恵比寿様を祀っている胡子神社のお祭りで、「とうかさん」「すみよしさん」と並ぶ広島三大祭りの1つです。
胡子神社 の周りには、たくさんの出店がいろんなサイズの熊手を販売しています。
10月は、全国の神様たちが出雲大社に集まる月。出雲大社以外の神社は神様が不在になる月のため「神無月」と呼ばれています。ですが、留守を守る神様(留守神)がいて、恵比寿様 はそれにあたるのだとか。
圧巻!熊手で埋まる胡子神社の様子
熊手にも、恵比寿様のにこやかな顔が。また、ザルのタイプも。
こんなに沢山の熊手がズラリと並ぶと、迫力ありますね!
胡子神社 の前には、たえず参拝者の列が出来ていて参拝者1人1人に宮司さんがお払いしていました。
その隣には、「こまざらえ 受付場」の文字。
“ こまざらえ " って何でしょうか?受付で聞いてみると「こまざらえ」とは 熊手の事なんだそう。
胡子神社 のまわりで売られている 「こまざらえ(熊手)」を受付に持ち込むと、こまざらえ を胡子神社でお払いをしてくれるのだそうです。
胡子大祭 は、今日から3日間開催。
初日の今日は混みすぎることもなく、多くの人が入れ替わり立ち代り、胡子神社でお払いをしてもらった熊手を手に商売繁盛 を祈願して賑わっていました。
3日目の11月20日の本祭には交通規制もされ、胡子神社の周辺道路は歩行者天国になるようです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも