RCCがカープ物語やイズミの歴史など「被爆70周年プロジェクト」で動画配信
東洋工業(マツダ)や三菱重工業・イズミ、そしてカープなど、広島の復興を支えた葛藤や努力の歴史を振りかえる動画が、RCCで「被爆70周年プロジェクト」として配信スタート
今年、広島市が被爆から70周年を迎えます。広島RCC(中国放送)は被爆70年プロジェクト「未来へ」と題し、動画コンテンツをホームページで公開スタートしました。
70年前の8月6日、1発の原子爆弾によって壊滅した広島市。「70年は草木も生えない」と言われた町が、いったいどのようにして復興してきたのか?
消失を逃れた東洋工業(マツダ)や三菱重工業が支えたもの、戦後 干し柿だけでスタートしたイズミの歴史、戦前から野球王国だった広島の歴史など、復興を支えてきた人々の葛藤や努力などを動画で振り返ります。
RCC被爆70年プロジェクト 「未来へ」 動画コンテンツ内容
RCCの公式サイトで公開スタートした動画は、現時点で以下の18本。RCCニュース6で、「ヒロシマ70年」として2014年1月17日から現在までに18回放送されたもの。
photo by 第11回 それぞれのカープ物語
第1回 プローグ
第2回 「バラック」からの再出発
第3回 復興への苦悩
第4回 幻の復興計画
第5回 「奇跡の復興」陰で
第6回 ビキニ水爆と被者手帳
第7回 孤児を救った精神養子運動
第8回 「黒い雨」と老る団体
第9回 消えなかった「野球王国」
第10回 カープ創立と谷川昇さん
第11回 それぞの「カープ物語」
第12回 被爆後の復興を支えたもの
第13回 反骨の写真家 福島菊次郎さん
第14回 カープ草創期を「郷土史」に
第15回 原点は干し柿 イズミ創業の歴史
第16回 母と夢見た「マイホーム」
第17回 今も悔やむ「あの日」
第18回 張本勲さんが語る被爆体験
それぞれ、5分~10分程度のショートムービーで、貴重な映像とともに振り返る事が出来ます。詳細は「未来へ」の特設ページにて。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い