公開:2011/07/10 伊藤 みさ │更新:2012/04/04
瀬戸内海産の大粒タコ入り、広島の駅弁 ビックリたこめし
広島駅で購入できる駅弁シリーズ。 瀬戸内産のタコを贅沢に使ったというたこめし がメインの 広島駅弁当 ビックリたこめし(1000円)!実際に食べてみました。
広島駅で購入できる駅弁シリーズ。
瀬戸内産のタコを贅沢に使ったという
たこめし がメインの広島駅弁当
ビックリたこめし(1000円)!
早速、電車に揺られながら ビックリたこめし を
ついばむことにした。
広島駅構内の売店などで販売されている駅弁。
お弁当の中身は
たこめし/たこの柔らか煮/たこの唐揚げ/広島菜 など
まさにたこづくしです。
広島の「タコ」といえば、三原市が有名で
タコグルメや、タコにちなんだグッズなどが多く販売されていますが
広島駅で販売されているのは、三原のものとは違うようです。
やわらか食感の大粒タコ!たこめし食べてみた。
正直なところ、こういったお弁当って
「具は小さくて見えないくらいのつぶつぶに刻んであるんデショ」
というイメージがありますが、ビックリたこめしには
食べ応えのあるたこの柔らか煮が、炊き込まれたごはんの上に乗っていて
とっても美味しい!
煮すぎると固くなるタコですが、かなりいい「あんばい」です。
錦糸卵が散らしてあるので、ちょっと豪華な見栄えですね!
ごはんの上にのせられた タコの唐揚げ は
ちょっと水分を含んで「しなっ」となっていましたが(笑)
こんにゃく・里芋の煮物もちょっと濃いめの味付けで
かなり満足感がありましたよ。
広島県内では、広島駅の他に
三原駅・福山駅・尾道駅・新尾道駅でもそれぞれ違う
たこめし が販売されているようなので、
電車の旅では、色々食べ比べてみてくださいね。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 高野りんごのスイーツブッフェ、「幻」と呼ばれる地元りんごで!ホテルグランヴィア広島にて開催
- グランゲート広島、初のフードホールが駅前JPビルディングにオープン
- 広島駅に「くろべん」のり弁専門店がekieキッチンにオープン!広島市に3店舗目
- すしやコトブキ 広島JPビルディング店、回らないカジュアル寿司店が駅前にオープン
- れもんすたんど「島ごころ」広島駅で焼立てレモンケーキ・レモンサワーなどを提供
- G7広島サミットで各国の首脳が味わったグルメ!プリンスホテルが期間限定で提供開始へ