公開:2014/01/11 Mika Itoh │更新:2022/01/18

置くとパス、合格お守り タコ(オクトパス)が三原駅に登場

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 広島ニュース

合格お守りにと、広島県の三原駅が「置くとパス」コーナーを設置。タコの「オクトパス」にかけて “置くと合格(パス)”の絵馬を無料で配布しているもの。

置くとパス、という合格お守りのオクトパス(タコ)が、広島県三原市のJR三原駅に登場!

置くとパス、合格お守り 販売も
三原駅構内に設置された「らっきー神社」

置くとパス は、“タコを置くと合格(パス)” 、という意味とタコの町である三原市が、英語のオクトパス(タコ)にかけて、合格祈願のお守りとして作ったもの。絵馬のデザインで、無料で持ち帰ることができる。

置くとパス は、三原駅が2011年から毎年この時期になると設置しているもので、置物として売られているほか、三原駅ではタコの祭壇を作って受験生を応援しており、タコの絵柄が入った紙製の絵馬を置いて無料で持ち帰れるようにしています。

置くとパス、合格お守り タコ(オクトパス)が三原駅に登場
置物タイプの「置くとパス」も

祭壇に飾られた、大きなオクトパス (置くとパス)。新幹線の改札正面に作られており、なかなか目立ちます。

JR三原駅から受験生へ応援!「置くとパス」

置くとパス お守り 絵馬は無料で

JR三原駅からのメッセージボードには

合格祈願 オクトパス「置くとパスする」。絵馬をお持ち帰り、机の上に置いてパスしてください。JR三原駅

とのメッセージがあり、祭壇の大きな「置くとパス」のそばには無料で持ち帰れる 絵馬が置いてありました。

置くとパス JR三原駅に無料の絵馬

「置くとパス」のこの絵馬、実はちゃんと神社でお払いを受けたもの。希望者なら誰でも持ち帰ることが出来、JR三原駅では2月末まで置く予定とのこと。

絵馬は、初めて設置した2011年には2000枚、2012年・2013年には5000枚と、毎年好評のため配布枚数を増やしており、2014年は8000枚配布する予定とのこと。

置くとパス の置物は見た目も可愛く縁起も良さそう。駅構内で販売されていましたので気になる方は是非チェックしてみて。

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。

LINEでこのページを送る
   


カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 広島ニュース 』の一覧