天に向かってのぼる歩道!比治山スカイウォーク で美術館や公園へ
広島市の廃止決定を免れた、比治山公園へと続く 歩く歩道、比治山スカイウォーク。実際に使って便利さを体験してきた。
2010年8月に、広島市の事業仕分け(事務事業見直し等検討委員会)で廃止 の方向で話が進んでいた広島市南区段原の比治山スカイウォーク 。
その後の全体会議で廃止を免れ、現在も元気に稼働中です。
比治山スカイウォークは、イオンの入る広島段原ショッピングセンターの3階からも繋がっており、比治山の山頂付近までのぼることができます。
比治山スカイウォークを使って上までのぼると、広島市の桜の名所としても知られる比治山公園や、広島市現代美術館、広島市まんが図書館 などがあります。
観光客などの利便性向上の為に12年前に建設された比治山スカイウォーク で、比治山公園まで行ってみました。
長い「歩く歩道」と、急すぎる エスカレーター!
比治山公園は車でも行く事ができますが、正直言って駐車場が少ない…!ということで、広島サティから連結しているということもありお買い物ついでに比治山公園へぶらりと散歩に行くことができます。
人が通るとセンサーが反応して自動で動き始めるという歩く歩道を2基乗り継いで今度はいよいよ山を登って行くエスカレーター。
この急勾配が伝わるかどうかはわかりませんが、見上げるほどの長く 急なスカイウォーク。
途中までのぼったところで後ろを振り返ってみると…
ぎゃーーーっ! こわいっ!高所恐怖症の方にはおすすめできない感じの急な感じ。ふらっと転がり落ちそうな気がしてなりません。
首都圏の駅なんかでは「長いエスカレーター」はそんなに珍しいものではありませんが、人が少ないからか?足下が多く見えるだけに恐怖心MAXです。
スカイウォークで頂上に到着すると、そこからはホッとするほど 緑の美しい公園が広がっています。
公園でまったりするもよし、現代美術館で感性を磨くもよし。ゆっくりと時間をとって行ってほしいスポットです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- G7広島サミット会場の「宇品島」ってどんな島?
- 憩いスペース「エキマチカPLACE」が期間限定で誕生、広島駅南側に
- 広島駅クリスマスマーケット、2022は「エキパ」でも開催
- カープ坊やのポストがキュート!広島JPビルディング1F、郵便局入口に
- アパホテル広島駅スタジアム口、広島市内に4棟目を開発・2024年オープンへ
- 宇品に大型店「スーパーセカンドストリート」オープン、売り場面積は西日本最大級