公開:2015/01/15 Mika Itoh │更新:2015/01/16
1月15日は「いい碁の日」、尾道市因島には囲碁公園も
1月15日は「いい碁の日」、囲碁にゆかりの深い広島県尾道市因島には囲碁が楽しめる公園や囲碁記念館もあります
1月15日といえば、数年前(H11年)までは「成人の日」でしたが、最近では1月の第2月曜日が成人の日になりました。成人の日という印象が強かった1月15日ですが、実は語呂合わせから いい碁の日 でもあるのだそう。
photo by 尾道市囲碁のまちづくり推進協議会
囲碁といえば、広島県尾道市因島が 囲碁とゆかりの深い町なのはご存じでしょうか。天才棋士といわれた江戸時代の囲碁棋士 本因坊秀策(ほんいんぼう しゅうさく)氏が因島出身ということから、昔から囲碁が盛んな地域なのだとか。
そんな因島には、囲碁記念館や囲碁公園もあります。
大理石の碁盤で囲碁が楽しめる、贅沢な公園
囲碁が楽しめる公園は、因島北インターチェンジから東に車で5分程度の場所にある、ゲートボール公園。
この公園のゲートボールグラウンドの片隅に、ポツンとある一見ふつうのベンチ。
このベンチのテーブルをよく見てみると、大理石でつくらくれた碁盤になっています。
「因島青影会LinkIcon」が約60万円かけて製作したものだそうで、大理石のテーブルには縦横に線が入れられ、囲碁が楽しめるようになっていました。
また、この公園からも近い本因坊秀策 囲碁記念館(広島県尾道市因島外浦町121−1)にも囲碁がさせる環境が整っているとのこと。
名称 | 尾道市ゲートボール公園 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市因島中庄町4603 |
備考 | 公園内の屋根付きベンチのテーブルが碁盤になっている。 (詳細:尾道市囲碁のまちづくり推進協議会) |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 尾道駅前で25年「尾道福屋」年明けに閉店へ
- ゲオ因島店が閉店、5月21日まで売り尽くしセール実施
- Ryokan尾道西山「西山別館」リノベで4.14オープン、レストラン新設も
- 猫柄に加え「犬柄」お守りも登場!因島 大山神社「動物保護活動への関心を広げたい」
- 尾道七佛めぐり、御朱印を集めて掛軸に!7人の仏様に会いに行こう
- 千光寺山ロープウェイ 2023年も元日早朝から運行!年内は整備工事あり、運休に注意