しまなみ縦走 2016、徒歩か自転車でOK!のんびりスタンプラリー
しまなみ縦走2016が3月12・13日に開催されます。しまなみ海道を、徒歩又は自転車(サイクリング)で2日間ののんびり島めぐりをするスタンプラリー企画。
しまなみ海道に設置された10か所のチェックポイントを巡るスタンプラリー、しまなみ縦走が2016年3月12日・13日の2日間開催されます。
※画像はイメージ
しまなみ縦走…というと、タイトルの雰囲気からマラソンやサイクリングの大きな大会をイメージしてしまいますが、
参加は「徒歩」又は「自転車」のどちらかで、各チェックポイントを巡りながらスタンプを集めると参加賞や完走証もらえるという島めぐり企画。今回で19回目を迎える春の恒例イベントです。
しまなみ海道の通行料(自転車)、3月末まで無料!
しまなみ海道を自転車で通行する場合、通常は橋ごとに通行料金が必要ですが2016年3月までは無料(歩行者は元々無料)。通行料の心配なく島と島に架かる橋の力強さと、ここから見る絶景をのんびり楽しみながらスタンプを集めよう。
チェックポイント一覧は以下▼
- ONOMICHI U2(尾道)
- 立花臨海公園(向島)
- 因島フラワーセンター(因島)
- 瀬戸田サンセットビーチ(生口島)
- 多々羅しまなみ公園(大三島)
- しまなみの駅 御島(大三島)
- マリンオアシスはかた(伯方島)
- 宮窪レンタサイクルターミナル(宮窪観光案内所)(大島)
- 吉海レンタサイクルターミナル(大島)
- サイクリングターミナル(サンライズ糸山)(今治)
2か所チェックポイントが設置されている大三島、大島はどちらか1か所ずつスタンプを集めればOK。
スタンプ台紙は各チェックポイントで用意され、地図もここで入手できる。また、昨年のしまなみ縦走の通過証明スタンプは今年も有効。(但し今年のスタンプの次回利用は無効のためご注意を)
どのチェックポイントからスタートしても、どの順番で回ってもOK。完走証・記念品はONOMICHI U2又はサンライズ糸山にて贈られるとのことです。
チェックポイントや完走証など、ちょっとした目標や記念に残るものがあるだけで、サイクリングやウォーキングが楽しくなりそう。ビギナーの方は無理せずゆっくり楽しんで。参加料・事前申し込みは不要。問い合わせは、しまなみ尾道管理センター(0848-44-3700)まで。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 尾道に恐竜公園!横浜ゴム工場敷地内に巨大タイヤで作った恐竜が何体もいる、凄すぎる風景
- 千光寺公園 視点場、尾道城跡の新展望台は穴場の眺望スポット!
- 千光寺公園の展望台、開放感たっぷりにリニューアル!眺望バツグン・桜も満開へ
- 千光寺公園 展望台、建替え工事ビフォーアフター!3.29リニューアルオープンへ
- 尾道城の跡地、お城から「視点場」へ
- せとだレモン祭 2022、レモンタワー・レモンまるかじりなど尾道で開催