議長の気分味わえる!尾道商業会議所記念館で、レトロな議場見学
尾道市の観光案内所にもなっている、大正レトロな尾道商業会議所記念館。ここは現存する最古の商業会議所で、1Fは資料展示と観光案内、2Fと3Fには議場があり見学も出来ます。
尾道商店街をぶらり歩いていると、コンクリート造りのレトロな建物が目に留まる。「尾道商業会議所記念館」というこの建物は、1971年まで使用されていた商工会議所。
尾道市によると、商業会議所として建築された鉄筋の建築物としては、現存する中で日本で一番古い建物で、尾道市重要文化財にも指定されています。
なんと、2Fには当時としては珍しかった階段状の議場があり、自由に見学することもできます。
尾道商業会議所が建てられたのは、1923年(大正12年)。この建物を後世に残そうと復元改修され、2006年に「尾道商業会議所記念館」として開館しました。
尾道商業会議所記念館の1Fは、観光案内と資料展示
入り口の前には、財福を司るという商売の神様「大黒天」が。
頭をなでると、「商売繁盛」「福徳開運」がもたらされる…と案内が。しっかりとナデナデして中に入ります。
入場は無料。1Fに入ると、尾道の歴史が分かる資料展示があり、休憩所としても利用できるよう開放されています。
また、観光案内も行っているので、受付のお姉さんに聞くこともできますし、尾道の観光ガイドパンフレットなども配布されています。さらに、Wi-Fiのフリースポットでもあります。
2階・3階は吹き抜け構造のレトロな議場
細い階段を使って2階にのぼっていくと…
小さな扉があり、開くと真正面に議長席が見えました。
中に入ると、3階まで吹き抜け構造になっており、席は階段状に1弾ずつ下がりながら扇状に広がっています。
席には1つずつ番号札のようなものが。
議長席に座ってみる。議長席からの視界は、こんな感じ。
なんと、この空間は尾道市商工課へ申請すれば、多目的に使用可能なのだそうですよ。ここで会議をやったら、ちょっとカッコイイですね。
ちなみに、この議場の裏にはもう1部屋・会頭室が有り。会頭室にもテーブルと椅子が用意されており、議場を使用するときの主催者控え室等に使うことが出来るとのこと。
名称 | 尾道商業会議所記念館 |
---|---|
住所 | 広島県尾道市土堂一丁目8番8号 |
時間 | 10時~18時まで(木曜日は休館) |
TEL | 0848-20-0400 |
備考 | 議場の利用は有料(見学は無料)。問い合わせは尾道市商工課(0848-38-9183)まで。 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 因島に一棟貸し宿 THE LANDSCAPE(ランドスケープ)築80年の日本家屋をリノベーション
- 尾道駅前で25年「尾道福屋」年明けに閉店へ
- ゲオ因島店が閉店、5月21日まで売り尽くしセール実施
- Ryokan尾道西山「西山別館」リノベで4.14オープン、レストラン新設も
- 猫柄に加え「犬柄」お守りも登場!因島 大山神社「動物保護活動への関心を広げたい」