尾道大橋から迫力の景色、尾道水道や街並みを眺める!
福山市 松永湾に流れる尾道水道。尾道市内から対岸の向島へ渡る大きな2つの橋(双子橋)があります。これが尾道大橋と、新尾道大橋です!料金や回数券についてもご紹介
尾道大橋と新尾道大橋は、尾道市内から向島へ渡るための双子橋。
2号線を福山方面に走らせると日立造船など、大きな造船所が右手に見えてきます。下から見上げると迫力!
手前側が山陽道からしまなみ海道につながる「新尾道大橋」。奥側に見えるのが「尾道大橋」です。
いざ尾道大橋へ!橋の上からの美しい景色など
尾道大橋は、本土側に移動するために向島に住む島民などには無くてはならない大切な生活橋として利用されています。そのため、徒歩でも渡ることが可能。
歩いて渡ると、橋からの気持ちのいい眺めも堪能できます。車で渡った後に橋を歩きたい場合は、尾道大橋を向島側に渡った後、料金所の手前に小さなパーキングエリアがあるので、そこに車を停めて橋に向かいます。
小さな歩道を行くと、目の前に広がるのは尾道水道と造船所の美しいコラボレーション!
水面が太陽の光に照らされて眩しいくらいに光っています。
向島の方を見れば造船所の敷地が見渡せ、大きなクレーンが目の前に迫る!美しい眺めと大きなクレーンを、風をあびながら ただ眺めるだけでもスゴく気持ちがイイ。
ちょっとした散歩を終えてパーキングゾーンに戻ります。ここではジュースや、なつかし(?)のガムの自販機と一緒に尾道大橋の回数券販売機が置かれていて
普通車:150円
軽自動車:50円
原動機付き自転車:10円 なのに対して回数券で購入すると10回分の料金で11回渡ることが可能。ちなみに、ETCは利用出来ないので事前に小銭を用意しておく必要があります。出口でモタモタしてしまうと後ろからかなりせかされますのでご注意を(!)
▼尾道大橋
全長:385m
開通:1968年
※内容は執筆時のもの。確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- おのねこ6、尾道の猫写真展 駅前で開催
- ソイル瀬戸田、レトロな雰囲気の複合施設が尾道・瀬戸田港そばに!マルシェ開催も
- 尾道で築140年の古民家を旅館「アズミ瀬戸田」へ、銭湯付の別棟「ユブネ」と同時オープン
- 千光寺公園 展望台立ち入り禁止、リニューアル工事へ
- 因島水軍城は、村上海賊のお城型資料館!甲冑試着・水軍ゆかりの品展示など
- 尾道大橋 開通から約50年、2021年2月に夜間全面通行止め
ads