公開:2024/12/03 伊藤 みさ │更新:2024/12/03
広島・下瀬美術館が、世界で最も美しい美術館に!「ベルサイユ賞」ユネスコの建築賞で最優秀賞に輝く
- タイトルとURLをコピー
- 大竹市 スポット 観光
広島県大竹市にある下瀬美術館が、世界で最も美しい美術館に選ばれました。国際的建築賞「ベルサイユ賞」で今年新設された 美術館・博物館カテゴリにおいて栄えある最優秀賞を受賞
下瀬美術館(広島県大竹市)は、世界的建築賞の「ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)」Museums(美術館・博物館)カテゴリにおいて、最優秀賞を受賞しました。
世界で最も美しい美術館(The World's Most Beautiful Museums) となった下瀬美術館。
広島県大竹市の海辺に2023年3月にオープンしたアート建築群です。
“アートの中でアートを観る” をコンセプトとし建てられた下瀬美術館の特徴は、なんといっても青・黄・ピンクなどカラフルなカラーガラスの壁を持つ箱型の「稼動展示室」。
これは瀬戸内海の多島美を表現したもの。なんと約42トンもの重さがある「稼動展示室」の “キューブ” は、移動を開始すると1人の力でも動くという、機能面でも興味深いもの。
動かせる美術館という、世界初の建築物を実現させるための苦労が、受賞コメントでも語られています。
下瀬美術館 建築家 坂茂氏コメント
下瀬美術館 代表理事 吉村良介氏コメント
浮力の力で動かす仕組みの可動展示室の建設は困難を極めました。まずベースとなる下部の台船は造船所で細密に製作したものを台船クレーンで釣りあげたまま、海路より陸揚げし、上屋の部分は現地で建設いたしました。竣工前に水位を上げ、浮力実験を行った時に、約42トンもするキューブが浮き上がった瞬間、現場全員の喚起の声が上がりました。さらに移動を開始すると、一人の力でも動き、全員が驚いたことは今でも忘れません。
2023年3月のオープンから、世界中から数多くのお客様をお迎えしております。今後も多くの方に訪れていただき、下瀬美術館並びに瀬戸内の多島美の美しさをご覧いただけると幸いです。
ベルサイユ賞について
ベルサイユ賞は2015年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の本部で創設。
世界中の 空港 / 商業施設 / ホテル / スポーツ施設など7つのカテゴリを対象に著名な建築家や哲学者などの審査によって選ばれる建築賞。
2024年、新たなカテゴリ【Museums(美術館・博物館)】が新設され、6月に以下の7施設がノミネートされていました。
- A4 Art Museum(中国)
- Grand Egyptian Museum(エジプト)
- Smritivan Earthquake Museum(インド)
- Simose Art Museum / 下瀬美術館(日本)
- Paleis Het Loo(オランダ)
- Oman Across Ages Museum(オマーン)
- Polish History Museum(ポーランド)
2024年12月2日、この中から選ばれた3施設は以下となっています。
- ベルサイユ賞(最優秀賞):下瀬美術館(日本)
- 内装特別賞:Smritivan Earthquake Museum(インド)
- 外装特別賞:Oman Across Ages Museum(オマーン)
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- アストラムラインで30年活躍した6000系、5月ラストラン イベント開催も
- 広島出身・塚本恋乃葉「イッテQ」出川ガール就任!ハードなロケも父譲りのガッツでこなす
- ネモフィラウィークスタート!見ごろ迎え、植物公園でGWまでイベント
- 広島人は免許取ったらどこいく?山もいいけど海側はお得「ハッピー瀬戸内ドライブキャンペーン」
- アイスもらえるよ!アイスクリームフェスタ2025 東京・広島・福岡など全国8都市で開催
- 何これ可愛すぎ…!イルカが宮島沖・大野瀬戸で船に寄り添い泳ぐ風景