公開:2015/02/05 伊藤 みさ │更新:2021/10/10
ホットトディー、マッサン劇中で登場したエリー特製冬のドリンク
- タイトルとURLをコピー
- 一般グルメ
NHK朝ドラに何度か登場したエリー特製の飲み物、ホットトディ。ウイスキーを使用した、スコットランドでポピュラーな「身体を温めるドリンク」のレシピや、エリーが作ったマーマレードのホットトディの材料なども紹介。
NHK朝ドラで放送中のマッサン。この劇中で度々登場するウイスキーを使ったホットドリンク、ホットトディー(Hot Toddy)。
ホットトディーはスコットランドでは風邪の症状を和らげる飲み物としてポピュラーなもので、エリーも「これを飲めば体が温まる、具合も良くなる」と風邪をひいた近所の子供や病床の義母に作ってあげていました。
日本でいうところの「たまご酒」のような存在のホットトディー。本来は、ウイスキーに砂糖(はちみつ)・お湯・レモンスライスを入れた飲み物のようですが、
マッサンのドラマの中ではレモンとはちみつの代わりにマーマレードを使っており、こちらも美味しそうでした。
ニッカウヰスキーが紹介する、ホットトディのレシピ
ニッカウヰスキーの公式ツイッターでは、朝ドラのストーリーに沿ってマッサン(竹鶴政孝氏)とエリー夫人のエピソードなどが呟かれていますが、ホットトディーのレシピも紹介されていました。
寒い季節になるとリタはよくホット・トディーを作ったそうな。これはウイスキーワンショットとスプーン半分の砂糖に、熱いお湯を入れたものじゃ。レモンやシナモンでアレンジしても良いの。これからの時期にピッタリじゃな! #マッサン #リタ pic.twitter.com/bmgc2WLGMI
— ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) 2014, 11月 6
また、ダイエット・美容製品を販売するmicrodiet.netでは、ウイスキーを使ったホットトディーのほか「はちみつ・レモン」を使うという共通点から、ホットワインも身体を温めてくれる飲み物として紹介されています。
ホットワインは赤ワイン・レモン(オレンジ)・はちみつ・シナモン・グローブ・スターアニスなどのスパイスで風味をつけるホットドリンク。こちらはヨーロッパの国々でクリスマスシーズンの風物詩的存在なのだとか。
ちなみに、カロリーの面からいうと 蒸留酒であるウイスキーはアルコール以外の糖質を含んでいないため、赤ワインよりも低カロリー。さらに樽から溶け出したポリフェノールも含まれているとのこと。
世界各国で親しまれる、お酒を使った身体を温めるドリンクたち。いろんなモノが手に入りやすい今だからこそ、自分にあった飲み物で身体をあたためて元気に冬を乗り越えたい。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 鬼滅の刃×ジョイフル 特別コラボ店は埼玉・広島・大阪など全5店舗、1月末まで開催中
- アンデルセン、クリスマスの「手作りキット」デコレーションケーキ・お菓子の家・パングラタンも
- 広島「ガンたまおにぎり」エリア部門賞受賞!おにぎりグランプリ
- ご当地くだものフルーチェ 新発売、産地応援できる 瀬戸内広島レモン・福島産あかつき桃味
- 広島・ちから「中華そば」が、ポテトチップスに!中四国エリア限定販売
- 11月1日、全国一斉!丸亀製麺 わがまち釜揚げうどん47品発売