広島 モーツァルトの ケークオブール、まるでバター!?なケーキが気になる
広島の バッケンモーツァルトから発売されている バタークリームのケーキ(バターケーキ)、ケークオブール が人気に。懐かしくて新しい ケーキを実際に食べてみました。
広島県内に多数の店舗を持つ バッケンモーツァルトと 砂谷牧場がコラボした新しいスイーツブランド、砂谷牧場スイーツFARM(ファーム)から、ケークオブール というケーキが発売され じわじわと話題になっています。
(砂谷牧場スイーツFARMは バッケンモーツァルト店舗内での販売されていますが、広島市内にいくつか砂谷牧場スイーツFARM専門の販売店もオープンしています)
ケークオブール は、フランス語で「バターを使ったケーキ」という意味だそうで、まさに名前の通り「バター感」満載の一品。モンドセレクションでは2年連続で銅賞を受賞しており人気が出て来ていたようですが
シルシルミシルさんでー(テレビ朝日)の「全日本かくれたお土産 お菓子-1GP」に広島代表として紹介された事からその名は全国区に。
ケーキなのに、バターの包み紙でくるまれた一風変わった ケークオブール。その中身とお味が気になりますよね…!
バタークリームのケーキ、ケークオブールは懐かしくて新しい「バターのショートケーキ」
ケークオブール は白い箱に白いリボンがかけてある箱に入っており、なんだか高級感のあるいで立ち。
カット販売はしておらず、大きさはやや小さめですが1365円(購入時点)。箱を開けてみると衝撃!
ドーン!!
「形はあくまでばたーらしさにこだわって、1ポンド(450g)のフォルムそのまま。」と公式の商品紹介にもあるように、でっかいバターをイメージさせます。
「ケーキ」が バターの銀紙で包まれているというのは他にないので衝撃的ですが、「ケークオブール = バターを使ったケーキ」という名前通り。いや、見た目はもはやバターである。
カットするとやっと「ケーキなんだね!」と実感できる断面図。
中はスポンジケーキが重なっていて、スポンジの間には甘酸っぱい感じのジャム(?)がしみ込んでいます。これを囲むように 濃厚バタークリームがたっぷり塗られています。
口に入れると 砕けていくような、バターの独特な食感。味は、バターの香りがプンプンする というわけではなく 濃厚な生クリーム という感じで美味しいです。
丁度良い甘さなのですが、沢山食べるとちょっと後で後悔しそうなので少しずつ楽しんだ方がよさそう。幅は12から13cmくらいで、筆者は2cm幅くらいにカットして分けて頂きました。(6カット分)
現在ではケーキの「クリーム」といえば生クリームが主流ですが、これがメジャーになる前は バタークリームのケーキ の方が多く出回っていたそう。
想像ですが ケークオブールはバタークリームケーキをよく知る方にとっては、おそらく「なつかしのバタークリーム」彷彿とさせるケーキなのでは(デコレーションケーキではありませんが)。
現在では バタークリームケーキはあまり見かけないため「あの味が、なんだか無性に食べたくなる時がある」という方には特に貴重な一品かもしれません。
冬場でも常温で置いておくとクリームがゆるくなってくるため、冷たくしておいた方がよさそう。また、お店の方は「ちょっと冷凍しておいて、アイスケーキのような食感を楽しんでいただくのもおすすめです」とのこと。お好きな方法でトライしてみて。
▼バッケンモーツァルト ケークオブール
取扱い:バッケンモーツァルト店舗、オンラインストア
保存方法:10度以下で要冷蔵
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- アドア大野、廿日市の地域産品マーケットやフードコート・商工会が入る「まちの駅」
- アバンセ、ゆめタウン廿日市1Fに高品質スーパーがオープン!
- むすび屋、廿日市市でホカホカおにぎり20種類以上!定食も
- 牡蠣と広島菜の贅沢パスタソース、海の香り漂う一皿に
- 宮島から「もみじのサイダー」紅葉したモミジエキス×瀬戸内レモン
- ちから ザ・ビッグ宮内店がオープン、廿日市初出店