太閣力餅は宮島グルメ、五重塔下で歴史に想いを馳せる甘味処
太閣力餅(たいこうのちからもち)という宮島 グルメに出会いました。太閣力餅 とは、宮島の五重塔の下で宮島食べられる隠れ名物的な食べもののこと。詳細はこちら
太閣力餅(たいこうのちからもち)という宮島 グルメに出会いました。太閣力餅 とは、宮島の五重塔の下で食べられる隠れ名物的な食べもののこと。
宮島の方にお話を伺う機会があった時に教えてもらったのがこの 太閣力餅。「力餅は食べた?あれには歴史があるけぇねー」といろいろ伺ったので、実際にお邪魔してきました。
太閣力餅は五重塔のすぐ下、階段の途中にある 塔之岡茶屋(とうのおかちゃや) さんで食べられます。時代劇に出てきそうな、店先にある畳の席に腰掛けて飲食する事ができる味のあるお店です。
知る人ぞ知る!? 宮島の町が見渡せるお茶屋さん 塔之岡茶屋
塔之岡茶屋 は、あなごめし和田 から五重塔 へと向かう坂の途中の小さな お茶屋 さん。
ショーウインドーをのぞいてみると、あった!太閣力餅。
注文をして 力餅を待つ間に席に腰掛けあたりを見回すといい眺め!家よりも高い位置で 千畳閣(せんじょうかく) と五重塔の少し下にある贅沢なロケーションです。
店の前には龍髯の松 ( りゅうぜんの松 )という、手入れの行き届いた松 が店の前に伸びていて見事。
龍髯の松は約200年前に植えられた松 で【 龍のヒゲ 】に似ていることからこの名前が付けられたそうです。
…といろいろ見ているうちに太閣力餅がやってきた。
(お茶は有料で1杯20円。)
かなりボリュームがありそう!
お団子サイズにした きな粉餅、という感じで 上に乗っているのは砂糖です。それにしても、「歴史のある宮島グルメ」と聞いていたけど、日本人にとってはけっこうポピュラーだな…なんて思いながら 力餅と一緒に運ばれて来た[太閣力餅の由来]という紙に目をやると、
どうやら千畳閣建設にまつわる歴史があるのだとか。
という話が残っているようです。
ちなみにこの太閣力餅、「おやつ」として頂くなら3人で1皿で十分満足いく量でした。宮島観光はいろいろ回るとかなり歩くので ここで宮島の歴史を感じつつ一休みして元気をチャージしてもいいかもしれません。
▼塔之岡茶屋(とうのおかちゃや)
住所:広島県廿日市市宮島町大町
【地図を確認する】
電話:0829-44-2455
営業時間:10時から17時
定休日:不定休
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 宮島かき祭り、2023年も開催中止へ
- マクドナルド廿日市宮内店オープン、マックカフェ&プレイランド併設店舗
- カカオキャット×チョコレートオリジン、広島初出店!ゆめタウン廿日市にチョコレート専門店
- 宮島チョコレート、宮島をイメージした味で全9種類
- もみじ饅頭スライムがあらわれた!ドラクエが広島「やまだ屋」とコラボ、宮島限定メニューも
- 瀬戸内クラフトレモネードが宮島口にオープン、果実まるごと使用の広島レモネード専門店