公開:2010/09/16 Mika Itoh │更新:2014/09/23
廿日の市、毎月20日に青空市場!開催地は、けん玉公園
廿日の市 (20日の市:はつかのいち)が、廿日市市(はつかいちし)にて毎月20日に青空市場を開催!廿日の市 (はつかのいち)は、廿日市市の名前の由来になった伝統ある朝市で、場所は新宮中央公園。廿日市は けん玉 発祥の地でもあり、
廿日の市 (20日の市:はつかのいち)が、
廿日市市(はつかいちし)にて毎月20日に青空市場を開催!
廿日の市 (はつかのいち)は、廿日市市の名前の由来になった
伝統ある朝市で、とれたての野菜から地元特産の
ウッドクラフト(木工品)や、衣料品、冬には牡蠣など色んなものが並びます。
廿日市は、けん玉の発祥の地でもあるため
朝市(廿日の市)にも けん玉が売られているとか。
そういえば、けん玉も 木工品ですよね!
毎月、およそ50店舗の生産者が出店し直売される
活気ある定期市「廿日の市」では、売り切れたら早めに閉めることも。
朝市(廿日の市)、場所や時間など詳細
多彩な商品が揃う朝市は、毎月20日の
朝8時30分~10時30分ごろまで開催。
開催場所は、新宮中央公園 (けん玉公園)で駐車場あり!
交通機関を使って行かれる場合は
広電(路面電車)の廿日市市役所前駅下車、徒歩2分です。
問い合わせ先(廿日市市観光協会) 0829-31-5656
【 追記 】
結構、早めに会場へ行っておかないと、早々にモノが無くなるそうで、
10時頃にはもうほとんど片付けている…なんてこともあるようです。
(丸亀さんより情報を頂きました。ありがとうございます!)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- チチヤス大野ふれあい公園(大野東部公園)防災機能を備え、4月より供用開始
- 宮島訪問税が可決、フェリー運賃に100円上乗せ徴収へ
- シティロゲ in 宮島開催、スポーツと観光のハイブリッドでコロナに苦しむ島を元気に
- 宮島「紅葉谷川庭園砂防施設」国の重要文化財に指定!写真・散策スポットにも
- 宮島・厳島神社の初詣と満潮干潮、2021年はコロナ対策で人数制限へ
- 映像大賞CMに続編、はつかいち物語 「愛の追跡」篇
ads