廿日市市 桜まつり2012、桜だけじゃない!けん玉発祥の地 ならではのイベントも
2012年4月1日、廿日市市木材港近く 昭北グランドをメイン会場に はつかいち 桜まつりが行われました。広島では まだ桜の開花宣言が行われず 一足早い 桜まつりでしたが 天気にも恵まれ、沢山の人で賑わいました。その 桜まつりの様子や 住吉堤防の桜の様子はこちらから。
2012年4月1日、廿日市市木材港近く 昭北グランドをメイン会場に はつかいち 桜まつりが行われました。広島では まだ桜の開花宣言が行われず 一足早い 桜まつりでしたが 天気にも恵まれ、沢山の人で賑わいました。
廿日市の桜の名所である 住吉堤防(昭北グラウンド横)では この時はまだ桜は蕾状態で 咲いている所はみられませんでしたが しっかりと膨らんできている蕾を待ちどおしそうに見つめる人の姿が印象的。
廿日市の桜まつりは 近年では「開花寸前」の状態で開催されることが多いので これも、春の風物詩 といったところでしょうか。
思い思いに楽しむ桜まつり、けん玉トロフィー争奪 けん玉大会も開催!
桜はなくとも、この敷地一帯には 各自ブルーシートをはり 多くの人がそれぞれにお祭りを楽しんでいます。特設ステージでは ヒーローショーや まなみのりさのライブなどがあったり ふわふわドームで子ども達がハシャいでいたり。
それだけでなく、地域の名物やB級グルメ屋台などが並ぶ中、会場の一角では「けん玉発祥の地」廿日市ならでは の けん玉大会を開催。意外にも白熱した戦いが繰り広げられていました。 そしてどうやらこの優勝者には けん玉トロフィーが贈られるようです。
また、その横では けん玉のゆるキャラ「たまちゃん」がファンサービス。
けん玉販売のテント前では、名人らしき男性が技を教える姿もありました。
この他 様々な形のハザイを組み合わせて工作する 木工体験コーナーもあったり、子ども達が楽しみながら 町の伝統に触れることができる催しものが多くありました。
▼第23回 はつかいち桜まつり
開催日:2012年4月1日
時間:10時から16時30分
場所:昭北グラウンド[地図で確認する]
※雨天決行
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- チチヤス大野ふれあい公園(大野東部公園)防災機能を備え、4月より供用開始
- 宮島訪問税が可決、フェリー運賃に100円上乗せ徴収へ
- シティロゲ in 宮島開催、スポーツと観光のハイブリッドでコロナに苦しむ島を元気に
- 宮島「紅葉谷川庭園砂防施設」国の重要文化財に指定!写真・散策スポットにも
- 宮島・厳島神社の初詣と満潮干潮、2021年はコロナ対策で人数制限へ
- 映像大賞CMに続編、はつかいち物語 「愛の追跡」篇
ads