中国醸造 蔵びらき!直営店や工場内の見学も
中国醸造の春イベント、蔵びらき!いい香りが漂う蔵は、毎年春に一般開放され酒蔵見学ができます。敷地内には中国醸造の蔵元直営店「やすらぎ醗酵房」もオープン。
清酒 一代、ダルマ焼酎 などで知られる 中国醸造の春のイベント、蔵びらき が2012年も4月1日に行われました。雨が心配されていましたが お昼が近づくにつれて天気が良くなり、春のあたたかな日差しの中 沢山の大人たちが 中国醸造のお酒に舌鼓を打ちました。
中国醸造の敷地内では 樽酒が振る舞われており、1000円10枚つづりのチケットを購入し チケットと交換というスタイルでコップにお酒をもらいます。屋内外に置かれたテーブルに、屋台でゲットしたおつまみ や お酒を並べて 立ち飲み。
あたたかな春の日曜日。お昼からお酒を飲んで、みなさんゴキゲン(笑) お酒好きにはたまらないお祭りです。
中国醸造 直営店が同日オープン!酒蔵見学もできるよ
「えぇにおいがしとるわ、焼き鳥が食いたいのぉ」
広島県各地の名産がズラリと敷地内に並び、美味しそうな香りが。お酒の「アテ」をゲットしようとするお父さんたちがお酒が入ったコップ片手に行列を作ります。
子ども達も楽しめるよう、キッズたちの遊び場も用意してくれています。(顔ハメ広場もある)
また、搾りたての吟醸酒 試飲(これは無料)もあり、「搾り」の様子なども小さな装置で分かりやすく説明してくれます。
これらのお酒や、中国醸造の方が着用しているハッピ・前掛けは この日に 中国醸造の入り口正面にオープンした 直営店「やすらぎ醗酵房(はっこうぼう)」にて購入することができます。
店内には ダルマ焼酎 をはじめとし、ギャバリッチ梅酒・弥山・崇山(すうざん) ・カープびいき などが揃います。
酒粕など 蔵元直営ならではの商品もあるとか。 (ダルマ焼酎を使用したバターケーキ なんてものもありました!)
蔵びらきのこの日には解放されていた 工場は、通常時は自由に立ち入ることはできませんが
予約をすれば 案内見学・試飲などもさせてくれるそうですよ。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- ゆめタウンのキャラも登場!チームラボの「こびとが住まう黒板」広島で常設展示中
- 宮島で花火を打上げ!TSS「全力応援プロジェクト」が2023年10月に2日連続で
- リゾート施設「ハウオリ」廿日市市の海沿いでハワイがコンセプト、レストランなどオープン予定
- 宮島口のフェリーターミナル横で、緑地を整備中
- 幸運を引き寄せるかも?華やか「水引細工」の世界、広島のクリエイター作品を宮島口で展示中
- チームラボ 学ぶ!未来の遊園地、ボートレース宮島で夏休み期間限定開催