公開:2011/11/19 Mika Itoh │更新:2020/08/06
宮島・大聖院で お戒壇めぐり、まっ暗闇の中を歩いて進むのだ
- タイトルとURLをコピー
- 廿日市市 スポット 観光
宮島で地下にもぐる お戒壇めぐり(おかいだんめぐり)。大聖院の地下に作られた真っ暗闇の道を歩いて進む、精神修養の道場です。進んでいくと、目の前に来た時だけぼんやりと観音様が浮かび上がります。
お戒壇めぐり (おかいだんめぐり) をご存じだろうか?お戒壇めぐりで有名な長野県善光寺のHPには以下のような説明があります。
「本堂床下の真っ暗な回廊を巡り、中程に懸かるご本尊とつながれた極楽の錠前に触れ、秘仏のご本尊と結縁を果たし、往生の際、お迎えに来ていただけるという約束をいただく道場です」
本堂の床下にある真っ暗な回廊の中で「極楽の錠前」を探し、見つけられたら往生(死)の時、天国からお迎えが来てくれますよ、という感じの意味のようです。
ところが、広島県廿日市市の宮島・大聖院のお戒壇めぐりは、ちょっと意味が違っていました。大聖院によると、以下のような解説がされています。
本堂地下は真(まこと)の闇で、この暗黒の世界を静かに進みゆくことにより、これまでの自分自身を省みて、積み重ねた罪障を取り除くための精神修養の道場であります。
こちらは、罪障(成仏の妨げとなる悪い行為)を暗闇を静かに歩くことで取り除こう、というもの。いずれも、本堂の地下の真っ暗な「光の無い世界」を手さぐりで進み、身を清めましょうといった感じなのでしょうか。
というわけで、早速 大聖院の観音堂の地下にもぐってみましょう!
大聖院の「お戒壇めぐり」初体験
宮島では11月中旬になると、大聖院の紅葉も綺麗に色づきてくるため、もみじ祭りが行われています。(写真は過去のもの)
長い階段をのぼって、本堂までやってくると、お賽銭箱の横に、地下へと進む階段をみつけます。
入口には「中国観音霊場お砂踏み道場(戒壇めぐり)」の文字があり、ご自由にお入りください、とあります。独特の雰囲気が漂う階段の下の世界に、ちょっとドキドキしながら先へと進みます。
黒い幕を開けると、その先がどうなっているのか?本当に真っ暗闇で、何も見えません!床を確かめるように、足で方向を確認しながら壁沿いにゆっくり、ゆっくりと歩いて進みます。
しかし、あまりにも暗闇すぎて、かなり怖い。普段は光がある生活が当たり前になっているせいか、暗闇ってこんなに怖いものなんだと、痛感させられます。また、暗闇の中を歩いていると、すごく時間が長く感じます。
しばらくゆっくり歩いて進んでいくと、壁にほんのり、ぼんやりと浮かび上がる観音様が見えてきます。
1回だけフラッシュ付きで撮影してみた(ごめんなさい!)んですが、以下のように暗すぎてピントも合わない状態です。
この時は、何の説明も読まずに お戒壇めぐりに入ってしまったので、観音様にお参りした後は暗闇と格闘しながら、急いで先へ進んでしまったのですが、
本来は、中に入ったらまず左の手をのばして、左側の壁をつたいながら「南無大慈大悲観世音菩薩」と一心に唱えながら進むものなのだそうです。
暗闇を抜け、外に出た時のいつもの世界が眩しかったこと…!
初体験でいろいろ粗相もありましたが、暗闇を歩きながら考えさせられた事もありました。入口が分かりにくい場所にありますが、大聖院に行った際には、お戒壇めぐりも 体験されてみては。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ピクミンテラスin宮島SA、期間延長でショップ再オープン
- 連続打上げ30分!「宮島花火ナイト2024」大鳥居そばで2500発が夜空に咲く
- 宮島口しゃもじ広場、フェリーターミナル横に海と宮島を望む緑地が誕生
- 美と祈りの宮島ローソクまつり・萬燈会(まんとうえ)大聖院で撮影専用特別拝観も
- 予約なしでOK!えさやり・バックヤードツアーなど「宮島水族館の日」で
- 広島で「けん玉ワールドカップ」発祥地・廿日市市で開催!能登半島支援コーナーも設置