公開:2012/03/13 伊藤 みさ │更新:2012/04/04
穴があったら覗きたい!宮島の写真撮影「穴場ポイント」は世界遺産登録記念碑
- タイトルとURLをコピー
- 廿日市市 スポット 観光
広島県廿日市市宮島、フェリーの宮島桟橋前広場にある 謎の石像物。この穴から何が見えるの…?と誘われるままに覗いてみると、なんと宮島の大鳥居が見える!宮島が遺産登録された時の記念碑 は、大鳥居を臨む 穴場絶景撮影ポイント!
広島県廿日市市宮島、フェリーの宮島桟橋前広場にある 謎の石像物。
「覗いてごらんよ」とばかりに こぶし大ほどの穴があいています。
何が見えるの…?と誘われるままに覗いてみると、なんと
宮島の大鳥居が見える!
そう。これは、1996年の12月に宮島の
厳島神社が 広島市の原爆ドームと共に世界遺産として登録された
記念に作られた 世界遺産登録記念碑。
この世界遺産登録記念碑は、尾道市出身の彫刻家である
児玉康兵(こだま こうへい)氏が手がけたものだそうで
この記念碑の下の部分には 厳島神社の説明書きがあります。
(英訳もあるので親切。)
記念写真撮影のスポットにも。ひと味違う大鳥居を楽しんで
陰陽思想と古代の宇宙感をテーマにつくられた というこの
世界遺産登録記念碑ですが、台の上に載せられた菱形の
石碑の横の部分は…なんだかヒップを思わせる丸みが特徴的。
これにも何かを表現した故の形になのかもしれませんね。
写真などでよく見る「大鳥居」の形には見えませんが
桟橋付近の写真撮影ポイント。誰にでも目に付く所にありますが
しっかり覗き込んでいる人はあまり見たことがないので
けっこう「穴場」だと思いますよ!
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 何これ可愛すぎ…!イルカが宮島沖・大野瀬戸で船に寄り添い泳ぐ風景
- 宮島花火、復活!新たな形「厳島水中花火大会」へ、村上信五がアンバサダー
- 宮島フェリーの松大汽船、クレカの「タッチ決済」を導入開始
- カープ大野寮 若鯉展、宮島口で「出世部屋」を再現・2025年は佐々木選手!
- 岬の「子持観音」がお目見え、ホテル工事で宮島口・観音崎がつるんっと裸んぼうに
- バスを改造してサウナに!宮島口に「サバス」がやってくる